Naho Murakami

Career

「この仕事はお客さまや社会のためになる」と心から思える。だから楽しい。

「誰かのお役に立ちたい」という想いに導かれた今の仕事。

昔から悩みを相談されることが多く、相談してくれた人の力にもっとなりたいとカウンセラーをめざしていました。しかし、相手に感情移入し過ぎて自分も落ち込んでしまう性格だったため途中で断念しました。そのような中、就職活動を通じて出逢った社員の方々が「人を喜ばせたい!」というサービス精神にあふれていたことから、丸井グループに惹かれました。採用担当の方が、合否を決めようと試すような質問をするのではなく、私の話を引き出して理解しようとしてくれたことがとても印象に残っています。最初に配属された婦人服の売場で7年間販売を行い、その後、社員教育などの仕事を経て、エポスカードの事業企画を担当しました。年会費が永年無料でさまざまな特典が受けられるゴールドカードの企画に関わることで「お客さまのお役に立っている」という実感を得られ、カードのプロモーションを通じて、自分のやりたいことが実現できている感覚がありました。

お客さまも会社もしあわせになるサービスを。

現在は、新しく開始した「tsumiki証券」のプロモーション企画に携わっています。「tsumiki証券」とはクレジットカードを使って、毎月定期的に投資信託を購入することができる国内初のサービスです。現在、多くの人が資産形成について、興味は持っていますが、「よくわからない」「損するかも」といった不安があり、なかなか一歩を踏み出せない状況にあります。しかし「tsumiki証券」なら誰もが気軽に将来のための資産作りを始めることができます。その一歩を安心して踏み出してもらうため、Webだけでなく、マルイの店舗でも直接お客さまの不安解消のサポートなどを行っています。丸井グループは「誰も取り残すことなく、すべての人にサービスを届ける」という姿勢で社会課題の解決に取り組んでいます。それがビジネスとして成り立っている背景には、「すべての人がしあわせを感じるインクルーシブで豊かな社会を実現したい」という想いに加え、独自のビジネスモデルを構築できている点があると考えています。

足りない知識やスキルを社外から取り入れて、もっと進化する企業に。

丸井グループはこれまで新卒採用で入社し、職種変更というジョブローテーションを行うことでさまざまな部署を経験することにより、社員の成長につなげてきたため、必ずしも社員は個別の分野のプロフェッショナルではありませんが、だからこそ、「私も最初はわからなかった」と誰も置き去りにせず「すべての方にサービスを届けたい」という想いでお客さまに共感できることが強みになっています。一方で、これから新しいサービスの開発などをさらに進めていくためには、専門知識を持った方と一緒に仕事をする必要もあると考えています。ただし、専門家であれば誰でもいいという訳ではありません。丸井グループに加わる専門家には、数字で表される金額的な利益だけではなく「お客さまが感じる喜び」を一番に考えて行動できることが求められます。なぜなら、これまでもこれからも、丸井グループで生み出されるサービスはすべて「お客さまのお役に立ちたい」という視点でつくられているからです。そのような丸井グループの理念に共感し、そのうえで自身の価値を発揮できる方にぜひ入社していただきたいと思います。

※社員の所属や担当業務は2018年10月時点の情報です

社員一覧へ戻る

Others
他の社員を見る