FAQ

よくあるご質問

選考について

selection
どこからエントリーするのでしょうか。
以下よりエントリーしてください。
→ご登録はこちら ENTRY|23新卒・第二新卒
選考に参加するには説明会・インターンシップへの出席が必須ですか?
当社を知り、働くイメージを持っていただいた上で、選考にご参加いただきたいと考えているので、会社説明会へのご参加を必須とさせていただいています。
インターンシップに関しては、参加の有無による選考への影響はございませんが、参加することでより理解が深まります。会社説明会・インターンシップに参加ご希望の方は、以下よりご登録いただけます。
→ご登録はこちら ENTRY|23新卒・第二新卒
既卒ですが新卒採用選考に応募できますか?
2020年3月卒業~2023年3月卒業見込みの方、社会人経験のある方もご応募いただけます。
エントリーをお待ちしております。
→ご登録はこちら ENTRY|23新卒・第二新卒
文系・理系で配属や業務内容は決まりますか?
文系・理系など卒業学部だけで配属が決まるということはなく、さまざまな事業や部署への異動があります。また、文系出身の方でも、システム会社で活躍をする例もあります。
応募してから内定までの流れを教えてください。
ES(エントリーシート)提出後、適性検査(SPI等)、面接などを予定しています。
詳細は、2023年度インターンシップ・新卒採用マイページ内でお知らせしますので、そちらをご確認ください。
→ご登録はこちら ENTRY|23新卒・第二新卒
採用イベントや面接での服装に指定はありますか。
丸井グループは、採用イベントや面接に参加する際、自由な服装を呼びかけています。もちろんスーツでも構いませんが、ご自身の考えをリラックスして表現していただきたいので、自らの想いや自分らしさを伝えやすい、普段通りの服装で来てください。
留学生の採用枠はありますか?
特別な採用枠はありませんが、国籍を問わず採用実績がございます。
社員訪問をしたいので、紹介していただけないでしょうか?
個別に社員の紹介は行っておりませんが、当社が企画するイベントや動画を通じて、社員の話を聞いていただくことは可能です。詳細は、2023年度インターンシップ・新卒採用マイページ内のイベント情報などのお知らせをご確認ください。
また、OB・OG訪問については、大学のキャリアセンターにご相談いただくか、ご自身で、ゼミ・研究室・サークル等の先輩や友人を通じご訪問いただければと思います。

福利厚生について

welfare
休日・休暇について教えてください。
月間休日は、8~9回です。
連続休暇は、年に2回、合計24日間取得が可能です。
また、入社年数に応じて年次有給休暇が付与されます。
→詳しくは「募集要項」の休日休暇の項目、および「ワークライフバランス」の休暇制度をご覧ください。
育児に関する制度について教えてください。
仕事と育児を両立するための様々な支援制度を整備・拡充しており、産前産後休暇、出産育児休職、短時間勤務制度などがございます。また、男性の育児参画にも積極的に取り組んでおり、男性の育児休業取得率も100%を達成しております。
また、家族の介護休暇・休職、短時間勤務制度もあります。
→詳しくは「ワークライフバランス」の育児支援制度をご覧ください。
新入社員の研修はどのように行われますか?
新入社員は、入社後約1カ月間の導入研修と半年間のOJT研修を実施、その後は、月に1回程度の集合研修を予定しています。
→詳しくは「キャリアイメージ」の新社員研修をご覧ください。
自己啓発支援はありますか?
社員のチャレンジ精神を尊重しており、一人ひとりが自ら学ぶ環境や仕組みを提供しています。
具体的には、eラーニング、成長支援プログラム、各種資格取得支援制度等がございます。
→詳しくは「キャリアイメージ」の自ら学べるプログラムをご覧ください。