Manami Hosokawa

Career

丸井グループなら「自分のやりたいこと」が全部できる。

世の中を豊かにする仕事をしたい。

私は学生時代、カード事業に関心があって丸井グループを志望しました。「世の中を豊かにしたい」という意識があり、そのためには「多くの人がお金を使うこと」が大切なのではないかと考えています。クレジットカードはそのためのツールとして非常に魅力的です。また、商業施設も好きで不動産業界も見ていました。商業施設も人がお金を使う場所ですよね。トラブルなどは別ですが、「想定していない出費」というものを「幸せなこと」だと私は思っています。思いがけない「出会い」の結果ですからね。丸井グループにはいろいろな側面があり「社会との関わり方」と言いますか、接点も豊富であると知り「丸井グループなら自分のやりたいことが全部できる」と思いました。カードセンターでの研修などもありましたが、グループ11社を通じた職種変更の仕組みは丸井グループの大きな魅力だと思っています。

「インクルージョン」を実現する体験ストア。

店舗で在庫を持たず試着に特化した「体験ストア」には「時間が経って慣れた」というのが正直なところです。店舗はサイズなどを「試す場」であり、実際の買い物はアプリなどでおこなってもらいます。そのためにQRコードの読み込み方などをご案内しています。お客さまによってはアプリのインストールに慣れてない方もいらっしゃいますが、自分の好きな時に買えるという新しい買い方を提案しています。私は多くの人に体験ストアの持つ想いを知ってもらいたいと思っています。サイズのお取り扱いがないために取り残されてきた方々に対して、丸井グループが掲げる「インクルージョン」を実現していきたいと考えています。日々の営業活動を通じて、体験ストアの認知度も徐々に高まっているように感じます。

「新しい小売の形」をつくる挑戦がしたい。

以前はカード事業への関心が高かったのですが、今はM&Cシステムの業務に興味を持っています。日々の業務を通じてアプリなどのシステムを「もっとこうした方がいい」というさらなる改善の意識が芽生え「新しい小売の形」を作るための挑戦がしたいと考えています。私はもともと理系出身ですが、特に理系的な仕事をしたいと思って丸井グループに入社したわけではありませんでした。ただ、今はM&Cシステムで自分の理系としてのバックグラウンドが活かせるように感じています。また、「自分が何のために仕事をしているのか」を明確に持つことも大切だと思っています。それがはっきりしていれば、どんな時もそこに立ち返ることができます。私の周りの先輩たちは軸がしっかりしていて「格好いいな」と思っています。お客さまのお役に立つためにどんなことができるのかという視点を大切に、私自身も進化し続けていきたいです。

※社員の所属や担当業務は2018年3月時点の情報です

社員一覧へ戻る

Others
他の社員を見る