Jp En

沿革

創業〜

丸井創業者 青井 忠治

1936年

10月

旧中野本店所在地に店舗を新設

1937年

3月

資本金5万円で「株式会社丸井」を設立

1947年

2月

戦前の本店跡に中野本店を再興

1948年

9月

新宿駅前店を開設

1955年

2月

5カ月払い方式を10カ月払い方式に改定

4月

青井忠雄(現名誉会長)入社

12月

テレビでの宣伝広告を開始

1958年

10月

渋谷店を開設

1960年
日本初のクレジット
カード

1962年

9月

当時業界最大の新宿店(旧新宿マルイ カレン)を開設

11月

丸井健康保険組合を設立

1963年

2月

社訓「すべて汝がことなれ」を制定

4月

東京証券取引所市場第2部に株式を公開

1964年

1月

テレビで「スポーツニュース」の提供を開始

4月

柏店を開設柏店で業界初のご来店払い制度「クレジットメイト」システムを採用

1965年

6月

東京証券取引所市場第1部に昇格

1966年
業界初のコンピュータ導入

1931年

2月

青井忠治が「丸二商会」からのれん分けを受けて独立、中野区桃園町に開店

1935年

4月

商号を「丸井」と改める

1941年

7月

戦時下の商業活動規制により全5店舗を一時閉鎖

1946年

8月

中野で仮店舗を設け、家具の現金販売で営業再開

1952年

1月

池袋駅前店を開設

1954年

11月

丸井労働組合設立

1959年

8月

(株)丸井広告事業社(現エイムクリエイツ)を設立

1960年

1月

「月賦」を「クレジット」に呼称変更

3月

日本最初のクレジットカードを発行

10月

丸井運輸(株)(現ムービング)を設立

1962年
当時業界最大の
新宿店を開設

1964年
「スポーツニュース」
提供開始

1966年

1月

スクラップ&ビルド政策を本格的にスタート

5月

花小金井総合グラウンド完成

8月

業界で初めてコンピュータを導入

1967年

1月

花小金井研修センターを開所

11月

「世界の一級品」キャンペーンスタート

1968年

3月

ご来店払い制度「クレジットメイト」システムを全店で実施

1931年
2月

丸井創業者 青井 忠治

青井忠治が「丸二商会」からのれん分けを受けて独立、中野区桃園町に開店

1935年
4月

商号を「丸井」と改める

1936年
10月

旧中野本店所在地に店舗を新設

1937年
3月

資本金5万円で「株式会社丸井」を設立

1941年
7月

戦時下の商業活動規制により全5店舗を一時閉鎖

1946年
8月

中野で仮店舗を設け、家具の現金販売で営業再開

1947年
2月

戦前の本店跡に中野本店を再興

1948年
9月

新宿駅前店を開設

1952年
1月

池袋駅前店を開設

1954年
11月

丸井労働組合設立

1955年
2月

丸井労働組合設立

4月

青井忠雄(現名誉会長)入社

12月

テレビでの宣伝広告を開始

1958年
10月

丸井労働組合設立

1959年
8月

(株)丸井広告事業社(現エイムクリエイツ)を設立

1960年
1月

「月賦」を「クレジット」に呼称変更

3月

1960年
日本初のクレジットカード

日本最初のクレジットカードを発行

10月

丸井運輸(株)(現ムービング)を設立

1962年
9月

1960年
日本初のクレジットカード

当時業界最大の新宿店(旧新宿マルイ カレン)を開設

11月

丸井健康保険組合を設立

1963年
2月

社訓「すべて汝がことなれ」を制定

4月

東京証券取引所市場第2部に株式を公開

1964年
1月

1960年
「スポーツニュース」
提供開始

テレビで「スポーツニュース」の提供を開始

4月

柏店を開設
柏店で業界初のご来店払い制度
「クレジットメイト」システムを採用

1965年
6月

東京証券取引所市場第1部に昇格

1966年
1月

スクラップ&ビルド政策を本格的にスタート

5月

花小金井総合グラウンド完成

8月

1966年
業界初のコンピュータ導入

業界で初めてコンピュータを導入

1967年
1月

花小金井研修センターを開所

11月

「世界の一級品」キャンペーンスタート

1968年
3月

ご来店払い制度「クレジットメイト」
システムを全店で実施

1970年〜

1970年

1月

月賦業界トップに

4月

丸井健保会館を開館

1971年

1月

丸井コンピュータセンター完成

4月

(株)丸井ボウルを設立

6月

戸田流通センターを開所

12月

銀行自動支払い制度を導入

1974年

5月

ニュー新宿店(現新宿マルイ 本館)を開設

11月

業界初のPOSオンライン信用照会システムスタート

1975年

8月

創業者青井忠治会長死去

9月

赤いカードの店頭即時発行システムを開始

1980年

9月

町田店(現町田マルイ)開設

1981年

2月

小口消費者ローンの取扱いを開始

5月

新クレジットシステム「お買物も、お支払いも
1,000円から」スタート

1984年

3月

新宿店にインテリア館(現新宿マルイ メン)と
スポーツ館を新設し、5館体制を完成

9月

エムアンドシーシステムを設立し、
情報システム業に進出

1985年

3月

AS(アメニティ・オブ・ショッピング)運動スタート

4月

渋谷店2館(現渋谷モディ・渋谷マルイ)増床開店

8月

上野店(現上野マルイ)を開設

1988年

7月

ASスクールを開校

9月

カタログ通販誌「Voi」発行

1989年

3月

初の駅ビル出店として国分寺店
(現国分寺マルイ)を開設

9月

大井町店を開設

1972年

3月

会長に青井忠治、社長に青井忠雄が就任

9月

クレジットメンバーズ制度発足

1973年

1月

「OIOI」キャンペーンを開始
全店の電話番号を0101に統一

1974年
ニュー新宿店を開設

1975年
赤いカード

1977年

1月

戸田商品センター1号館完成

2月

ニュー池袋西口店(現池袋マルイ)を開設

1979年

2月

丸井福祉会を設立

7月

スパークリングセールスタート

1981年
「キャッシング」開始

1982年

9月

大宮店を開設

10月

日本初のサービス商品専門店「新橋センター」を開設

1983年

8月

現金建値制を導入、
同時にノーダウン・システムをスタート

9月

錦糸町店を開設

1986年

8月

丸井ジュニアクラブONE発足M・TOPS稼動

1987年

2月

「社是」「社訓」に続き「AS5訓」を制定

7月

(株)シーエスシーサービス(現マルイファシリティーズ)設立

11月

クリスマスキャンペーンを契機に
「ギフトキャンペーン」をスタート

1988年
カタログ通販誌「Voi」

1970年
1月

1月期決算で、月賦業界トップに

4月

丸井健保会館を開館

1971年
1月

丸井コンピュータセンター完成

4月

(株)丸井ボウルを設立

6月

戸田流通センターを開所

12月

銀行自動支払い制度を導入

1972年
3月

会長に青井忠治、
社長に青井忠雄が就任

9月

クレジットメンバーズ制度発足

1973年
1月

「OIOI」キャンペーンを開始
全店の電話番号を0101に統一

1974年
5月

1974年
ニュー新宿店を開設

ニュー新宿店(現新宿マルイ 本館)を開設

11月

業界初のPOSオンライン信用照会システムスタート

1975年
8月

創業者青井忠治会長死去

9月

1975年
赤いカード

赤いカードの店頭即時発行システムを開始

1977年
1月

戸田商品センター1号館完成

2月

ニュー池袋西口店(現池袋マルイ)
を開設

1979年
2月

丸井福祉会を設立

7月

スパークリングセールスタート

1980年
9月

町田店(現町田マルイ)開設

1981年
2月

1981年
「キャッシング」開始

小口消費者ローンの取扱いを開始

5月

新クレジットシステム
「お買物も、お支払いも1,000円から」スタート

1982年
9月

大宮店を開設

10月

日本初のサービス商品専門店「新橋センター」を開設

1983年
8月

現金建値制を導入、同時にノーダウン・システムをスタート

9月

錦糸町店を開設

1984年
3月

新宿店にインテリア館(現新宿マルイ メン)とスポーツ館を新設し、5館体制を完成

9月

エムアンドシーシステムを設立し、情報システム業に進出

1985年
3月

AS(アメニティ・オブ・ショッピング)運動スタート

4月

渋谷店2館(現渋谷モディ・渋谷マルイ)増床開店

8月

上野店(現上野マルイ)を開設

1986年
8月

丸井ジュニアクラブONE発足

M・TOPS稼動

1987年
2月

「社是」 「社訓」に続き「AS5訓」を制定

7月

(株)シーエスシーサービス
(現マルイファシリティーズ)設立

11月

クリスマスキャンペーンを契機に「ギフトキャンペーン」をスタート

1988年
7月

ASスクールを開校

9月

1988年
カタログ通販誌「Voi」

カタログ通販誌「Voi」発行

1989年
3月

初の駅ビル出店として国分寺店(現国分寺マルイ)を開設

9月

大井町店を開設

1990年〜

1990年

7月

ライセンス制度スタート

9月

M&Cシステムセンター開設

1991年

1月

30期連続増収増益達成

3月

渋谷にインザルームを開設

9月

「エムワンカード」発行

1994年
マルイカード

1994年
丸井グループ本社

1995年

2月

静岡店新館(現けやきプラザ)が完成し、
グランドオープン

2月

エムワンカード(現エポスカード)
が消費者金融事業を開始

9月

新ロゴマーク「OIOI」を導入

10月

丸井株、日経平均算出対象銘柄に採用

1996年

9月

横浜東口店(現マルイシティ横浜)を開設

1997年
マルイファミリー溝口

1999年

10月

柏ファーストを柏VATに業態変更

1992年

2月

草加店(現草加マルイ)を開設

4月

戸田商品センター3号館竣工、
新物流システムスタート

7月

戸田商品センターに戸田キットデリバリーセンター
(現マルイキットセンター)を開設

9月

新宿にフィールドを開設

1994年

9月

「マルイカード」発行

11月

本社新社屋、中野駅北口に完成

1997年

4月

新売場端末「ワークステーション」を導入

9月

マルイファミリー溝口を開設

1998年

3月

新宿ファッション館、渋谷本館、池袋店、上野店、横浜東口店を「マルイシティ」に変更

9月

新宿・渋谷の業態再編、マルイメン新宿、マルイワン新宿、マルイワン渋谷、マルイザッカ新宿を開設

1990年
7月

ライセンス制度スタート

9月

M&Cシステムセンター開設

1991年
1月

30期連続増収増益達成

3月

渋谷にインザルームを開設

9月

「エムワンカード」発行

1992年
2月

草加店(現草加マルイ)を開設

4月

戸田商品センター3号館竣工、新物流システムスタート

7月

戸田商品センターに戸田キットデリバリーセンター(現マルイキットセンター)を開設

9月

新宿にフィールドを開設

1994年
7月

1994年
マルイカード

「マルイカード」発行

11月

1994年
丸井グループ本社

本社新社屋、中野駅北口に完成

1995年
2月

静岡店新館(現けやきプラザ)が完成し、グランドオープン

エムワンカード(現エポスカード)が消費者金融事業を開始

9月

新ロゴマーク「OIOI」を導入

10月

丸井株、日経平均算出対象銘柄に採用

1996年
9月

横浜東口店(現マルイシティ横浜)を開設

1997年
4月

新売場端末「ワークステーション」を導入

9月

1997年
マルイファミリー溝口

マルイファミリー溝口を開設

1998年
3月

新宿ファッション館、渋谷本館、池袋店、上野店、横浜東口店を「マルイシティ」に変更

9月

新宿・渋谷の業態再編、マルイメン新宿、マルイワン新宿、マルイワン渋谷、マルイザッカ新宿を開設

1999年
10月

柏ファーストを柏VATに業態変更

2000年〜

2000年
新「赤いカード」

2002年

4月

マルイファミリー海老名を開設

2003年

2月

事務部門を受託する「マルイスマートサポート」を設立

4月

決算期を1月から3月期に変更

5月

食品の仕入・販売会社「マルイシーズニング」を設立

10月

グループが一体となった経営体制へ移行丸井関西1号店神戸マルイを開設

2006年

3月

「エポスカード」発行

4月

Eコマース・通信販売事業を運営する
「マルイヴォイ」設立

8月

インテリアの仕入・販売会社「インザルーム」設立

9月

なんばマルイを開設エイムクリエイツの新業態「町田モディ」を
旧マルイビィ町田跡地に開設

2007年
有楽町マルイを開設

2008年

2月

初の企業コラボレーションカード
「HP Directplusエポスカード」を発行

3月

中国・上海の「久光百貨」に専門店
「アールユー・ジーンズトーキョーマルイ」を出店

4月

丸井グループ企業キャンペーン「The Power of Fashion to You.」スタートエポスゴールドカード」発行開始

6月

青井忠雄が名誉会長に就任

8月

中国での小売セグメントの拠点
「丸井商貿(上海)有限公司」設立

9月

「エポス・ハンドレッド・デザインカード」発行開始

10月

仕入・販売子会社をすべて(株)丸井に統合

2009年
新宿マルイ 本館を開設

2000年

1月

ホームページ「マルイウェブサイト」開始

2月

マルイファミリー志木を開設販売会社「ファッションフリーク」「アクセス」を設立

4月

「TOKYO-BAYららぽーと」に専門店4店開設

8月

ウェディング優待サービススタート

10月

新「赤いカード」発行、同時にキャッシングのリボ払い方式をスタート

2001年

1月

就活生向け優待サービスGALA@DEBUTカード発行

2月

マルイビィ町田(現町田モディ)を開設販売会社「エムズモード」を設立

2004年

2月

丸井最大の北千住マルイを開設

3月

婦人雑貨の仕入・販売会社「マルイパレット」、婦人服の仕入・販売会社「マルイファッションナビ」を設立

10月

カード事業会社「マルイカード」を設立新営業系システムの導入開始

11月

債権回収業務会社「エムアールアイ債権回収」を設立

2005年

2月

エイムクリエイツがPM事業部、マルイスマートサポートが人材派遣・教育事業部を新設

3月

マルイカードがビザ・インターナショナルよりスペシャルライセンシー(直接発行権)を取得

4月

会長に青井忠雄、社長に青井浩が就任

5月

丸井グループ中期経営計画を発表

2006年
エポスカード

2006年
なんばマルイを開設

2007年

2月

マルイシティ新宿-1(現新宿マルイ アネックス)を開設

3月

戸塚モディ、川越モディを開設オーエムシーカードと合弁で「プロセント」を設立

5月

スポーツアイテムの仕入・販売会社
「マルイフィールド」設立

9月

ムービングの宅配事業をヤマトホームコンビニエンスに統合立川モディを開設

10月

丸井が持株会社へ移行、商号を
(株)丸井グループに変更
時計の仕入・販売会社
「マルイフォードットウオッチ」設立
シーエスシーのホームサービス事業の領域を
拡大するため「マルイホームサービス」設立
(2008年1月分社化・営業開始)
有楽町マルイを開設

2008年
エポスゴールドカード

2009年

2月

新宿地区6館を再編
新宿マルイ ワン、新宿マルイ カレンを開設

4月

新宿マルイ 本館を開設

9月

新宿マルイ アネックスを開設

2000年
1月

ホームページ「マルイウェブサイト」開始

9月

マルイファミリー志木を開設

販売会社「ファッションフリーク」「アクセス」を設立

4月

「TOKYO-BAYららぽーと」に専門店4店開設

8月

ウェディング優待サービススタート

10月

新「赤いカード」発行、同時にキャッシングのリボ払い方式をスタート

2001年
1月

就活生向け優待サービスGALA@DEBUTカード発行

2月

マルイビィ町田(現町田モディ)を開設

販売会社「エムズモード」を設立

2002年
1月

マルイファミリー海老名を開設

2003年
2月

事務部門を受託する「マルイスマートサポート」を設立

4月

決算期を1月から3月期に変更

5月

食品の仕入・販売会社「マルイシーズニング」を設立

10月

グループが一体となった経営体制へ移行

丸井関西1号店神戸マルイを開設

2004年
2月

丸井最大の北千住マルイを開設

3月

M&婦人雑貨の仕入・販売会社「マルイパレット」、婦人服の仕入・販売会社「マルイファッションナビ」を設立

10月

カード事業会社「マルイカード」を設立

新営業系システムの導入開始

11月

債権回収業務会社「エムアールアイ債権回収」を設立

2005年
2月

エイムクリエイツがPM事業部、マルイスマートサポートが人材派遣・教育事業部を新設

3月

マルイカードがビザ・インターナショナルよりスペシャルライセンシー(直接発行権)を取得

4月

会長に青井忠雄、社長に青井浩が就任

5月

丸井グループ中期経営計画を発表

2006年
3月

2006年
エポスカード

「エポスカード」発行

4月

Eコマース・通信販売事業を運営する「マルイヴォイ

8月

インテリアの仕入・販売会社「インザルーム」設立

9月

2006年
なんばマルイを開設

なんばマルイを開設

エイムクリエイツの新業態「町田モディ」を旧マルイビィ町田跡地に開設

2007年
2月

マルイシティ新宿-1(現新宿マルイ アネックス)を開設

3月

戸塚モディ、川越モディを開設

オーエムシーカードと合弁で「プロセント」を設立

5月

スポーツアイテムの仕入・販売会社「マルイフィールド」設立

9月

ムービングの宅配事業をヤマトホームコンビニエンスに統合

立川モディを開設

10月

丸井が持株会社へ移行、商号を(株)丸井グループに変更

時計の仕入・販売会社「マルイフォードットウオッチ」設立

シーエスシーのホームサービス事業の領域を拡大するため「マルイホームサービス」設立(2008年1月分社化・営業開始)

2007年
有楽町マルイを開設

有楽町マルイを開設

2008年
2月

初の企業コラボレーションカード「HP Directplusエポスカード」を発行

3月

中国・上海の「久光百貨」に専門店「アールユー・ジーンズトーキョーマルイ」を出店

4月

丸井グループ企業キャンペーン「The Power of Fashion to You.」スタート

2008年
エポスゴールドカード

「エポスゴールドカード」発行開始

6月

青井忠雄が名誉会長に就任

8月

中国での小売セグメントの拠点「丸井商貿(上海)有限公司」設立

9月

「エポス・ハンドレッド・デザインカード」発行開始

10月

仕入・販売子会社をすべて(株)丸井に統合

2009年
2月

新宿地区6館を再編
新宿マルイ ワン、新宿マルイ カレンを開設

4月

2009年
新宿マルイ 本館を開設

新宿マルイ アネックスを開設

9月

新宿マルイ アネックスを開設

2010年〜

2010年

2月

新PB「ラクチン」シリーズ販売開始

4月

(株)シーエスシーを(株)
マルイファシリティーズに名称変更

11月

楽天(株)と業務提携

12月

天皇皇后両陛下マルイキットセンター行幸啓

2011年

1月

中野マルイを再開

4月

京都マルイを開設エポスプラチナカード」発行開始

10月

中野マルイの上層階にグループ会社の本社を移転

2014年

5月

定期借家契約によるテナント導入店舗第1弾
町田マルイをリニューアル

6月

丸井グループ中期経営計画を発表

7月

九州初のコラボレーションカード「ハウステンボスエポスカード」を発表「オトメイトエポスカード」を発行

8月

「MONAエポスカード」を発行

9月

エポスカード公式アプリ開始

2015年
渋谷モディを開設

2016年

3月

「コーエーテクモゲームス エポスカード」を発行

4月

「Reraエポスカード」を発行九州初出店となる博多マルイを開設

5月

柏マルイ(旧VAT館)をリニューアル丸井グループ新中期経営計画(5カ年)を発表指名・報酬委員会設置「東京レインボープライド」に初参加

6月

役員報酬制度に業績連動型株式報酬の導入

10月

柏モディ(旧柏店マルイ館)を開設「アスピア明石エポスカード」を発行

11月

静岡モディを開設「IDC OTSUKA エポスカード」を発行

2017年
オリジナルアニメ
CM「猫がくれたまぁるいしあわせ」

2017年
ゴジラエポスカード
TM&©TOHO CO., LTD.

2018年

2月

「健康経営銘柄」に初めて選定

3月

「新テニスの王子様エポスカード」を発行「なでしこ銘柄」に初めて選定「新・ダイバーシティ経営企業100選」に初めて選定温室効果ガス削減目標が日本の小売業界で初めて「Science Based Targets(SBT)イニシアチブ」の
認定を取得

4月

「配偶者向け人事制度」を事実婚や
同性パートナー婚にも適用拡大
エイブルとエポスカードが
家賃保証サービスで協業を開始

5月

中国地方初の提携カード
「サンパークカード エポス」を発行
「エアークローゼットエポスカード」を発行

6月

ユニバーサルデザイン対応のエポスカードを発行「BASE」初の常設リアルショップ
「SHIBUYA BASE」を渋谷マルイにオープン
エポスファミリーゴールドカードを発行

7月

再エネ100%をめざす国際的イニシアチブ
「RE100」に加盟

8月

「JPX 日経インデックス400」構成銘柄へ初めて選定tsumiki証券のサービスがスタート

10月

国内初の再エネ100%(RE100)を
使途とする「グリーンボンド」を発行

11月

東京都中野エリアでQRコード
決済サービス「EPOS Pay」スタート
日本の小売業界で初めて「気候関連財務情報開示
タスクフォース(TCFD)」の提言に賛同

12月

みんな電力と資本業務提携国連が策定する「LGBTIの人々に対する差別解消へ
の取り組み」企業のための行動基準に賛同を表明

2019年
有楽町マルイ DRENi
ショールーム

2019年
ワンピースエポスカード
©尾田栄一郎/集英社・
フジテレビ・東映アニ
メーション

2019年
プライドハウス東京エポスカード

2019年
ファミリー溝口 フードホール「HARA8(はらっぱ)」をオープン

2011年
京都マルイを開設

2012年

11月

インターネットショッピング専用カード
「エポスバーチャルカード」を発行

2013年

2月

(株)エポス少額短期保険を設立

9月

タブレット端末でのカード発行を全店で開始

10月

新宿地区再編を実施、3館体制へ
新宿マルイ 本館、新宿マルイ メン、新宿マルイ アネックスをリニューアル

11月

少額短期保険サービスを開始

2014年
町田マルイリニューアル

2015年

2月

「クラブホークスエポスカード」を発行丸井グループの株価が7年4カ月ぶりの高値、東証1部の値上がり率でトップ

3月

「JQCARDエポス」を発行

4月

渋谷マルイ(旧マルイジャム渋谷)をリニューアル

6月

エポスVisaプリペイドカードを発行

7月

「モレラ岐阜エポスカード」を発行

8月

丸井の創業者・青井忠治の小説「景気を仕掛けた男」(幻冬舎)発行

9月

初めての統合レポートとなる「共創経営レポート2015」を発行「カプコンエポスカード」を発行

11月

渋谷モディ(旧マルイシティ渋谷)を開店

12月

「マルイのシューズ」ららぽーと立川立飛へ出店し、
専門店出店を再開

2016年
博多マルイを開設

2016年
柏モディを開設

2016年
静岡モディを開設

2017年

2月

KDDIのネット通販サイト「Wowma!」に
マルイ運営ショップがオープン

3月

「星が丘カードエポス」を発行エポスカードの「Apple Pay」対応開始

4月

「ELMエポスカード」を発行

6月

オリジナルアニメCM
「猫がくれたまぁるいしあわせ」を製作
「銀魂エポスカード」を発行

8月

仮想通貨「ビットコイン」決済サービスを試験導入社員向けイベント「インクルージョンフェス2017」開催

9月

「ゴジラエポスカード」を発行

10月

「GTNエポスカード」を発行「HMV&BOOKS エポスカード」を発行

2018年
ユニバーサルデザイン
カード

2018年
tsumiki証券のサービス
がスタート

2019年

1月

「劇場版Fate/stay night Heaven's Feel
エポスカード」を発行
日本の小売業界で初めてCDPより
「気候変動Aリスト」企業に認定

2月

「VISION BOOK 2050」を発行「イケメンシリーズエポスカード」を発行ドレスレンタル「DRENi(ドレニ)」の
オンラインストアがオープン

3月

「新・ダイバーシティ経営企業100選プライム」に
初めて選定
2015年3月期より進めてきたマルイ店舗の
SC・定借化が完了

4月

対話型AIサービス「東京ツミタテ娘」をスタート(株)エイムクリエイツの「モディ事業」を
(株)丸井へ統合
「攻めのIT経営銘柄2019」に初選定

5月

住友林業(株)と業務提携サステナビリティ委員会設置「共働き子育てしやすい企業2019」グランプリを受賞(株)FABRIC TOKYOと資本業務提携

6月

「ニチガスエポスカード」を発行役員報酬制度における中長期インセンティブの評価指標としてサステナビリティ目標を導入五常・アンド・カンパニー(株)へ出資

7月

「共創ウェルネスレポート2019」を発行「すみっコぐらしエポスカード」を発行

8月

「ワンピースエポスカード」を発行#IFPJ POP-UP STORE(インクルーシブファッションプロジェクト ポップアップストア)を有楽町マルイにオープン「International ARC Awards 2019」にて「VISION BOOK 2050」が銀賞を受賞

9月

「スタンドマイヒーローズエポスカード」を発行「プライドハウス東京エポスカード」を発行(株)マルイファシリティーズが小売電気事業者への登録を完了

11月

ライフイズテック(株)と資本業務提携マルイファミリー溝口にマルイ初のフードホール
「HARA8(はらっぱ)」をオープン

12月

「駿河屋」を運営する(株)エーツーと資本業務提携

2010年
2月

新PB「ラクチン」シリーズ販売開始

4月

(株)シーエスシーを(株)マルイファシリティーズに名称変更

11月

楽天(株)と業務提携

12月

天皇皇后両陛下マルイキットセンター行幸啓

2011年
1月

2011年
京都マルイを開設

中野マルイを再開

4月

京都マルイを開設

「エポスプラチナカード」発行開始

10月

中野マルイの上層階にグループ会社の本社を移転

2012年
11月

インターネットショッピング専用カード「エポスバーチャルカード」を発行

2013年
2月

(株)エポス少額短期保険を設立

9月

タブレット端末でのカード発行を全店で開始

10月

新宿地区再編を実施、3館体制へ

新宿マルイ 本館、新宿マルイ メン、新宿マルイ アネックスをリニューアル

11月

少額短期保険サービスを開始

2014年
5月

2014年
町田マルイリニューアル

定期借家契約によるテナント導入店舗第1弾町田マルイをリニューアル

6月

丸井グループ中期経営計画を発表

7月

九州初のコラボレーションカード「ハウステンボスエポスカード」を発表

「オトメイトエポスカード」を発行

8月

「MONAエポスカード」を発行

9月

エポスカード公式アプリ開始

2015年
2月

「クラブホークスエポスカード」を発行

丸井グループの株価が7年4カ月ぶりの高値、東証1部の値上がり率でトップ

3月

JQCARDエポス

4月

渋谷マルイ(旧マルイジャム渋谷)をリニューアル

6月

エポスVisaプリペイドカードを発行

7月

「モレラ岐阜エポスカード」を発行

8月

丸井の創業者・青井忠治の小説「景気を仕掛けた男」(幻冬舎)発行

9月

初めての統合レポートとなる「共創経営レポート2015」を発行

「カプコンエポスカード」を発行

11月

2014年
渋谷モディを開設

渋谷モディ(旧マルイシティ渋谷)を開店

12月

「マルイのシューズ」ららぽーと立川立飛へ出店し、専門店出店を再開

2017年
3月

「コーエーテクモゲームス エポスカード」を発行

4月

「Reraエポスカード」を発行

2016年
博多マルイを開設

九州初出店となる博多マルイを開設

5月

柏マルイ(旧VAT館)をリニューアル

丸井グループ新中期経営計画(5カ年)を発表

指名・報酬委員会設置

「東京レインボープライド」に初参加

6月

役員報酬制度に業績連動型株式報酬の導入

10月

2014年
柏モディを開設

柏モディ(旧柏店マルイ館)を開設

「アスピア明石エポスカード」を発行

11月

2014年
静岡モディを開設

静岡モディを開設

「IDC OTSUKA エポスカード」を発行

2017年
2月

KDDIのネット通販サイト「Wowma!」にマルイ運営ショップがオープン

3月

「星が丘カードエポス」を発行

エポスカードの「Apple Pay」対応開始

4月

「ELMエポスカード」を発行

6月

2017年
猫がくれたまぁるいしあわせ

オリジナルアニメCM「猫がくれたまぁるいしあわせ」

「銀魂エポスカード」を発行

8月

仮想通貨「ビットコイン」決済サービスを試験導入

社員向けイベント「インクルージョンフェス2017」開催

9月

2017年
ゴジラエポスカードTM&©TOHO CO., LTD.

「ゴジラエポスカード」を発行

10月

「GTNエポスカード」を発行

「HMV&BOOKS エポスカード」を発行

2018年
2月

「健康経営銘柄」に初めて選定

3月

「新テニスの王子様エポスカード」を発行

「なでしこ銘柄」に初めて選定

「新・ダイバーシティ経営企業100選」に初めて選定

温室効果ガス削減目標が日本の小売業界で初めて「Science Based Targets(SBT)イニシアチブ」の認定を取得

4月

「配偶者向け人事制度」を事実婚や同性パートナー婚にも適用拡大

エイブルとエポスカードが家賃保証サービスで協業を開始

5月

中国地方初の提携カード「サンパークカード エポス」を発行

「エアークローゼットエポスカード」を発行

6月

2014年
ユニバーサルデザインカード

ユニバーサルデザイン対応のエポスカードを発行

「BASE」初の常設リアルショップ「SHIBUYA BASE」を渋谷マルイにオープン

エポスファミリーゴールドカードを発行

7月

再エネ100%をめざす国際的イニシアチブ「RE100」に加盟

8月

「JPX 日経インデックス400」構成銘柄へ初めて選定

tsumiki証券のサービスがスタート

10月

国内初の再エネ100%(RE100)を使途とする「グリーンボンド」を発行

11月

東京都中野エリアでQRコード決済サービス「EPOS Pay」スタート

日本の小売業界で初めて「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言に賛同

12月

みんな電力と資本業務提携

国連が策定する「LGBTIの人々に対する差別解消への取り組み」企業のための行動基準に賛同を表明

2019年
1月

「劇場版Fate/stay night Heaven's Feel エポスカード」を発行

日本の小売業界で初めてCDPより「気候変動Aリスト」企業に認定

2月

「VISION BOOK 2050」を発行

「イケメンシリーズエポスカード」を発行

2014年
有楽町マルイ DRENi ショールーム

ドレスレンタル「DRENi(ドレニ)」のオンラインストアがオープン

3月

「新・ダイバーシティ経営企業100選プライム」に初めて選定

2015年3月期より進めてきたマルイ店舗のSC・定借化が完了

4月

対話型AIサービス「東京ツミタテ娘」をスタート

(株)エイムクリエイツの「モディ事業」を(株)丸井へ統合

「攻めのIT経営銘柄2019」に初選定

5月

住友林業(株)と業務提携

サステナビリティ委員会設置

「共働き子育てしやすい企業2019」グランプリを受賞

(株)FABRIC TOKYOと資本業務提携

6月

「ニチガスエポスカード」を発行

役員報酬制度における中長期インセンティブの評価指標としてサステナビリティ目標を導入

五常・アンド・カンパニー(株)へ出資

7月

「共創ウェルネスレポート2019」を発行

「すみっコぐらしエポスカード」を発行

8月

2019年
ワンピースエポスカード
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

「ワンピースエポスカード」を発行

#IFPJ POP-UP STORE(インクルーシブファッションプロジェクト ポップアップストア)を有楽町マルイにオープン

「International ARC Awards 2019」にて「VISION BOOK 2050」が銀賞を受賞

9月

「スタンドマイヒーローズエポスカード」を発行

2019年
プライドハウス東京エポスカード

「プライドハウス東京エポスカード」を発行

(株)マルイファシリティーズが小売電気事業者への登録を完了

11月

ライフイズテック(株)と資本業務提携

2019年
ファミリー溝口 フードホール「HARA8(はらっぱ)」をオープン

マルイファミリー溝口にマルイ初のフードホール「HARA8(はらっぱ)」をオープン

12月

マルイファミリー溝口にマルイ初のフードホール「HARA8(はらっぱ)」をオープン

2020年〜

2020年

1月

(株)Spartyと資本業務提携ディーツーシーアンドカンパニー(株)を設立「駿河屋エポスカード」を発行

2月

障がい者のインクルーシブな社会進出を推進する
国際活動「The Valuable 500」に加盟
「バンドリ! ガールズバンドパーティ!
エポスカード」を発行
(株)メルカリと業務提携第23回「環境コミュニケーション大賞」にて「共創経営レポート 2019」および「VISON BOOK 2050」が「気候変動報告大賞(環境大臣賞)」を受賞「The Sustainability Yearbook 2020」にて
「Silver Class」に認定

3月

「超特急 エポスカード」を発行「新サクラ大戦エポスカード」を発行

4月

緊急事態宣言にともない、
約2カ月間全店臨時休業(食品売場除く)
休業期間中の家賃免除を含むパートナーシップ強化策を実施「エヴァンゲリオンエポスカード」を発行「EPARKエポスカード」を発行

6月

新宿マルイ 本館に、メルカリ初の旗艦店
「メルカリステーション」がオープン
丸井研修センター内に、国内初のブラインドサッカー専用コート 「MARUI ブラサカ!パーク」がオープン

7月

丸井錦糸町店に、ミライロ初のリアル店舗
「ミライロハウス TOKYO」がオープン
(株)ツクルバと資本業務提携

8月

新宿マルイ 本館に、b8ta初の日本店舗
「b8ta Tokyo – Shinjuku Marui」がオープン
「多数欠エポスカード」を発行「リラックマ エポスカード」を発行(株)ポケットマルシェと資本業務提携

9月

再生可能エネルギーの利用促進に向けた、「みんな
電力」へのかんたん申し込みサービスをスタート

10月

(株)アドレスと資本業務提携D2C&Co.(株)がMellia(株)と資本業務提携D2C&Co.(株)が(株)
GOOD VIBES ONLYと資本業務提携

11月

「住友林業・エポス ゴールドカード」発行スタート「Dow Jones Sustainability Index」にて
小売分野で世界1位を獲得
(株)CAMPFIREと資本業務提携「IR優良企業大賞」「“共感!” IR賞」受賞キュレーションメディア「5PM Journal」開設

12月

D2C&Co.(株)がPOST COFFEE(株)と資本業務提携エポスポイントによる資産形成サービス開始「えるぼし認定」三つ星を取得

2021年
「Marui Co-Creation Pitch 2021」を開催

2021年
Z世代に向けたシェアハウス「MARUI TOCLUS」写真 太田 拓実

2021年
タッチ決済にも対応し、より使いやすいデザインに

2021年
渋谷モディ2階「PARK by CAMPFIRE」をオープン

2021年
「ヘラルボニーエポスカード」を発行

2022年

1月

オンラインの商業施設出店サービス
「OMEMIE(オメミエ)」を本格スタート

2月

「SUPER BEAVERエポスカード」を発行

3月

社会貢献と資産形成の両立をかなえる
社債の発行を決定
人道危機をともに乗り越えるために
ウクライナ支援活動を開始

4月

「エキソアレ西神中央エポスカード」を発行(株)グッドパッチとの合弁会社(株)Mutureを設立GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「優れたコーポレート・ガバナンス報告書」に選定GPIFが新たに採用したESG指数の構成銘柄「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」に選定「Institutional Investor誌」が選ぶ「日本のベストIRカンパニーランキング」最優秀企業に選出

5月

「アパカードVisa」発行当社グループ社員への
譲渡制限付株式付与制度を導入
人材戦略委員会を設置

6月

日常生活を通じた新たな人道支援の形「エポスTOGETHERカード」を発行2021年度における取締役会の実効性について
第三者評価を実施
将来世代のチャレンジャーを応援する
賃貸マンションブランド「co-coono」をローンチ

7月

アクセラレーター・プログラム参加企業
(株)アレスグッドへ出資
GPIFが採用する5つのESG指数すべてに選定(株)ジラフと資本業務提携

8月

「ちみもエポスカード」発行日本初の本格的な木造商業施設の開業に向けて
渋谷マルイが一時休業

9月

東京大学「メタバース工学部」への支援を開始丸井グループ初の翻訳本「ソーシャル・イントラプレナー ~会社にいながら未来を変えられる生き方~」(生産性出版)を発行

10月

「FUN’S PROJECT(ファンズプロジェクト)
エポスカード」を発行

11月

「とくびぐみエポスカード」を発行

12月

BNPL「あと払い by EPOS」の提供を開始

2023年
「ムーミンエポスカード」を発行

2023年
「DX 銘柄」に選定

2023年
「& magazine」を創刊

2023年
「もにす認定」を取得

2023年
「キャリアオーナーシップ経営 AWARD 2023」「企業文化の変革部門」最優秀賞を受賞

2024年

2月

丸井グループとランサーズが資本業務提携契約を締結

2020年
ディーツーシーアンドカンパニー(株)を設立

2020年
新宿マルイ 本館「メルカリステーション」をオープン

2020年
丸井研修センター「MARUI ブラサカ!パーク」をオープン

2020年
エポスポイントによる資産形成サービス開始

2021年

1月

「ヒプノシスマイク エポスカード」発行スタート

2月

「Marui Co-Creation Pitch 2021」を開催「The Sustainability Yearbook 2021」にて小売分野で唯一、最高評価「Gold Class」に認定

3月

「アクアクララエポスカード」発行スタート(株)ライフイズテックと将来世代を対象にした新規事業創出プログラムを開催丸井吉祥寺店直結のシェアハウス「MARUI TOCLUS」オープン

4月

エポスカードのデザインを一新、産廃プラスチックを使用したカードへ切り替えスタート「17 LIVEエポスカード」発行開始

5月

「おそ松さんエポスカード」発行スタートケーキのECモール「Cake.jp」と資本業務提携新規事業創出・育成事業会社 株式会社okos始動

7月

「七つの大罪エポスカード」発行開始BULK HOMME旗艦店が新宿マルイ 本館にオープン提携カード「BULK HOMME エポスカード」発行

10月

北信越エリア初の施設提携カード「BP エポスカード」を発行(株)DAIZ と資本業務提携渋谷モディ2階に「PARK by CAMPFIRE」をオープン初の生命保険会社との提携カード
「FWD エポスカード」を発行
「ちいかわエポスカード」発行

11月

Marui Co-Creation Pitch 採択企業
(株)ヘラルボニーと資本業務提携を開始

12月

第2回 CSA 賞を受賞

2022年
「OMEMIE(オメミエ)」を本格スタート

2022年
(株)Mutureを設立

2022年
「エポスTOGETHERカード」を発行

2022年
賃貸マンションブランド「co-coono」をローンチ

2022年
「あと払い by EPOS」の提供を開始

2023年

1月

35年ぶりにマルイ、モディの店舗が一部店舗を除き
正月三が日に休業
(株)ユーグレナと資本業務提携

2月

LINDA PESA(株)へ出資

3月

「ムーミンエポスカード」を発行学業用 Apple 端末の購入をサポートする日本初のファイナンスプログラムの提供を開始「& magazine」を創刊

5月

「キャリアオーナーシップ経営 AWARD 2023」
「企業文化の変革部門」最優秀賞を受賞

6月

「DX 銘柄」に選定「ずっと真夜中でいいのに。エポスカード」を発行(株)グッドパッチ 土屋尚史氏が
執行役員 CDXO に就任
「IMPACT BOOK 2023」
「ESG データブック 2023」を発行

7月

「Asia-Pacific Climate Leaders 2023」にて
小売業の1位を獲得

8月

「Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT)」構成銘柄に最高位評価で格付け

10月

丸井グループと COTEN(コテン)が
資本業務提携契約を締結

12月

マルイキットセンターが障がい者雇用の優良事業主に認定ー厚生労働省の「もにす認定」を取得ー

2020年
1月

(株)Spartyと資本業務提携

2020年
ディーツーシーアンドカンパニー(株)を設立

ディーツーシーアンドカンパニー(株)を設立

「駿河屋エポスカード」を発行

2月

障がい者のインクルーシブな社会進出を推進する国際活動「The Valuable 500」に加盟

「バンドリ! ガールズバンドパーティ! エポスカード」を発行

(株)メルカリと業務提携

第23回「環境コミュニケーション大賞」にて「共創経営レポート 2019」および「VISON BOOK 2050」が「気候変動報告大賞(環境大臣賞)」を受賞

「The Sustainability Yearbook 2020」にて「Silver Class」に認定

3月

「超特急 エポスカード」を発行

「新サクラ大戦エポスカード」を発行

4月

緊急事態宣言にともない、約2カ月間全店臨時休業(食品売場除く)

休業期間中の家賃免除を含むパートナーシップ強化策を実施

「エヴァンゲリオンエポスカード」を発行

「EPARKエポスカード」を発行

6月

2020年
新宿マルイ 本館「メルカリステーション」をオープン

新宿マルイ 本館に、メルカリ初の旗艦店「メルカリステーション」がオープン

2020年
丸井研修センター「MARUI ブラサカ!パーク」をオープン

丸井研修センター内に、国内初のブラインドサッカー専用コート「MARUI ブラサカ!パーク」がオープン

7月

丸井錦糸町店に、ミライロ初のリアル店舗「ミライロハウス TOKYO」がオープン

(株)ツクルバと資本業務提携

8月

新宿マルイ 本館に、b8ta初の日本店舗「b8ta Tokyo – Shinjuku Marui」がオープン

「多数欠エポスカード」を発行

「リラックマ エポスカード」を発行

(株)ポケットマルシェと資本業務提携

9月

再生可能エネルギーの利用促進に向けた、「みんな電力」へのかんたん申し込みサービスをスタート

10月

(株)アドレスと資本業務提携

D2C&Co.(株)がMellia(株)と資本業務提携

D2C&Co.(株)が(株)GOOD VIBES ONLYと資本業務提携

11月

「住友林業・エポス ゴールドカード」発行スタート

「Dow Jones Sustainability Index」にて小売分野で世界1位を獲得

(株)CAMPFIREと資本業務提携

「IR優良企業大賞」「"共感!" IR賞」受賞

キュレーションメディア「5PM Journal」開設

12月

D2C&Co.(株)がPOST COFFEE(株)と資本業務提携

エポスポイントによる資産形成サービス開始

「えるぼし認定」三つ星を取得

2021年
1月

「ヒプノシスマイク エポスカード」発行スタート

2月

2021年
新宿マルイ 本館「メルカリステーション」をオープン

「Marui Co-Creation Pitch 2021」を開催

「The Sustainability Yearbook 2021」にて小売分野で唯一、最高評価「Gold Class」に認定

3月

「アクアクララエポスカード」発行スタート

(株)ライフイズテックと将来世代を対象にした新規事業創出プログラムを開催

2021年
Z世代に向けたシェアハウス「MARUI TOCLUS」写真
太田 拓実

丸井吉祥寺店直結のシェアハウス「MARUI TOCLUS」オープン

4月

2021年
タッチ決済にも対応し、より使いやすいデザインに

エポスカードのデザインを一新、産廃プラスチックを使用したカードへ切り替えスタート

「17 LIVEエポスカード」発行開始

5月

「おそ松さんエポスカード」発行スタート

ケーキのECモール「Cake.jp」と資本業務提携

新規事業創出・育成事業会社 株式会社okos始動

7月

「七つの大罪エポスカード」発行開始

BULK HOMME旗艦店が新宿マルイ 本館にオープン

提携カード「BULK HOMME エポスカード」発行

10月

北信越エリア初の施設提携カード「BP エポスカード」を発行

(株)DAIZ と資本業務提携

2021年
渋谷モディ2階「PARK by CAMPFIRE」をオープン

渋谷モディ2階に「PARK by CAMPFIRE」をオープン

初の生命保険会社との提携カード「FWD エポスカード」を発行

「ちいかわエポスカード」発行

11月

2021年
「ヘラルボニーエポスカード」を発行

Marui Co-Creation Pitch 採択企業(株)ヘラルボニーと資本業務提携を開始

12月

第2回 CSA 賞を受賞

2022年
1月

2022年
「OMEMIE(オメミエ)」を本格スタート

オンラインの商業施設出店サービス「OMEMIE(オメミエ)」を本格スタート

2月

「SUPER BEAVERエポスカード」を発行

3月

社会貢献と資産形成の両立をかなえる社債の発行を決定

人道危機をともに乗り越えるためにウクライナ支援活動を開始

4月

「エキソアレ西神中央エポスカード」を発行

2022年
(株)Mutureを設立

(株)グッドパッチとの合弁会社
(株)Mutureを設立

GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「優れたコーポレート・ガバナンス報告書」に選定

GPIFが新たに採用したESG指数の構成銘柄「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」に選定

「Institutional Investor誌」が選ぶ「日本のベストIRカンパニーランキング」最優秀企業に選出

5月

「アパカードVisa」発行

当社グループ社員への譲渡制限付株式付与制度を導入

人材戦略委員会を設置

6月

2022年
「エポスTOGETHERカード」を発行

日常生活を通じた新たな人道支援の形「エポスTOGETHERカード」を発行

2021年度における取締役会の実効性について第三者評価を実施

2022年
賃貸マンションブランド「co-coono」をローンチ

将来世代のチャレンジャーを応援する賃貸マンションブランド「co-coono」をローンチ

7月

アクセラレーター・プログラム参加企業(株)アレスグッドへ出資

GPIFが採用する5つのESG指数すべてに選定

(株)ジラフと資本業務提携

8月

「ちみもエポスカード」発行

日本初の本格的な木造商業施設の開業に向けて渋谷マルイが一時休業

9月

東京大学「メタバース工学部」への支援を開始

丸井グループ初の翻訳本「ソーシャル・イントラプレナー~会社にいながら未来を変えられる生き方~」(生産性出版)を発行

10月

FUN'S PROJECT(ファンズプロジェクト)エポスカード」を発行

11月

「とくびぐみエポスカード」を発行

12月

2022年
「あと払い by EPOS」の提供を開始

BNPL「あと払い by EPOS」の提供を開始

2023年
1月

35年ぶりにマルイ、モディの店舗が一部店舗を除き正月三が日に休業

(株)ユーグレナと資本業務提携

2月

LINDA PESA(株)へ出資

3月

2023年
「ムーミンエポスカード」を発行

「ムーミンエポスカード」を発行

学業用 Apple 端末の購入をサポートする日本初のファイナンスプログラムの提供を開始

2023年
「& magazine」を創刊

「& magazine」を創刊

5月

2023年
「キャリアオーナーシップ経営 AWARD 2023」「企業文化の変革部門」最優秀賞を受賞

「キャリアオーナーシップ経営 AWARD 2023」「企業文化の変革部門」最優秀賞を受賞

6月

2022年
「エポスTOGETHERカード」を発行

「DX 銘柄」に選定

「ずっと真夜中でいいのに。エポスカード」を発行

(株)グッドパッチ 土屋尚史氏が執行役員 CDXO に就任

「IMPACT BOOK 2023」「ESG データブック 2023」を発行

7月

「Asia-Pacific Climate Leaders 2023」にて小売業の1位を獲得

8月

「Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT)」構成銘柄に最高位評価で格付け

10月

丸井グループと COTEN(コテン)が資本業務提携契約を締結

12月

2023年
「もにす認定」を取得

マルイキットセンターが障がい者雇用の優良事業主に認定ー厚生労働省の「もにす認定」を取得ー

2024年
2月

丸井グループとランサーズが資本業務提携契約を締結