Jp En

安全衛生方針

丸井グループは、小売・金融一体の事業活動を通じて、お客さまの「しあわせ」を共に創る企業グループです。私たちは、健康で安全な職場環境を整備することが、社員一人ひとりの成長を支える基盤となり、組織全体の活力を高め、企業価値向上の原動力になると考えています。丸井グループは、この考え方をすべての事業活動に取り入れ、安全衛生水準の向上と、自主的な安全衛生活動を全社的に推進することを宣言します。

1. 健康と安全を優先した職場づくり

私たちは、社員の健康と安全が、社員一人ひとりの成長を支える基盤であるという考え方のもと、安全衛生に関する意識・知識の向上をはかり、社員が心身ともに健康で、安全に安心して働くことのできる環境づくりを常に優先し、すべての職場で実践します。

2. 自主的な安全衛生活動の推進

私たちは、自主的な安全衛生活動を全社的に推進するため、グループ安全衛生計画にもとづき、グループ各社および各事業所の安全衛生目標を設定し実行するとともに、定期的に見直しを実施することで、グループ全体の安全衛生水準の向上をはかります。

3. 安全衛生に関わる法令等の順守

私たちは、労働安全衛生法など労働関連法令をはじめ、グループ各社、各事業所において定めた安全衛生に関わる規程等を順守します。

4. 安全でリスクの少ない職場環境の整備

私たちは、労働災害の防止に向けて、各事業におけるリスクの要因と大きさを特定した上で、それらを除去・低減する施策を策定・実行し、安全でリスクの少ない職場環境を整備します。

5. 社員の健康維持・増進

私たちは、人が成長していくための基盤は健康であるという考え方のもと、メンタルヘルス対策や生活習慣病の予防はもとより、社員一人ひとりが今よりもっと活力高く働くことのできる健康経営を推進します。

6. 安全衛生の企業風土の醸成

私たちは、安全衛生の企業風土を根付かせるために、安全衛生に関する社員教育や啓発活動を積極的に実施します。また、この「丸井グループ安全衛生方針」は、グループの全役員および全社員への適用はもちろん、お取引先さまをはじめとするすべての外部関係者の方にご賛同いただくとともに、一般にも公開します。

安全衛生の管理体制

安全衛生の管理体制
中央安全衛星委員会と事業所安全衛星委員会で構成されています。

健康経営の推進体制

社員のメンタルヘルス対策、生活習慣病の予防、受動喫煙の防止、時間外労働の削減に加え、社員の健康に対する意識向上をめざした健康経営を推進しています。丸井グループの人事部とウェルネス推進部が主導し、丸井健康保険組合とも連携してすすめています。

相談窓口

丸井グループウェルネス推進部内には産業医・産業保健スタッフが常駐し、メンタルヘルスを含めた健康相談や生活習慣の改善支援をおこなっています。また第三者相談窓口として、外部専門機関と提携した「HANASOU」を設置して、対面やオンライン、メールなどさまざまな形で支援を行っています。

2017年11月9日
株式会社丸井グループ
代表取締役社長 代表執行役員
青井 浩