Jp En

「私にやさしい」が「環境にやさしい」につながる サステナブルな一足

「足が痛くならない靴が履きたい」

そんなお客さまの声がきっかけで、「困りごと」や「不便」に着目したサステナブルブランド「Kesou(けそう)」が2021年9月に誕生しました。お客さまのお声に耳を傾け、お客さまと一緒に、人にも地球にもやさしい丁寧なモノづくりをしています。

身近なアイテムに潜む「困りごと」を解決

「パンプスは足が痛くなるので履けない」というお客さまのお声を解決するため、約2年をかけてモニターの方々にご協力いただきながら何度も試作をくり返し、ようやく靴下のような柔らかい履き心地を実現しました。
108gという軽さ、どんな足の形にもフィットする柔らかいニット編み、ストラップいらずの脱げにくさ、長時間歩いても疲れない軽さなど、Kesouのこだわりをパンプスつめこんでいます。

Kesouのパンプスは19.5cm~27.0cmの16サイズを展開し、日本人のほぼ100%の女性の足をカバー。これまで自分に合うサイズがなくてお困りのお客さまをはじめ、より多くのお客さまに届くものづくりをしています。汚れても丸洗いできるのもポイント。気に入ったものを長く大切に使うことができます。

履き心地とサステナブルの両立をめざして

Kesouのもう一つのこだわりが、人にもにも地球にもやさしい丁寧なモノづくり。原料も製造工程もサステナブルにこだわり、CO₂排出量の削減に取り組んでいます。リサイクル素材の使用も、そのためのひとつ。Kesouパンプスのニットアッパーには、1足あたり使用済みペットボトル約5.4本分の再生糸が使用され、その他のパーツにもサステナブルな視点で選んだ素材が使用されています。足が痛くて履けず捨てられてしまうパンプスを減らすため、デビュー後も共創パートナーさまとともに、履き心地のさらなる改善とサステナブルな取り組みの拡大をめざして進化を続けています。

Kesouに参画くださった方は、2019年から現在にいたるまで、出資者やお客さま、お取引先さまと、多岐に渡ります。現在も、お客さまと共創パートナーさまと一緒に商品開発をすすめ、ファッションにおける「困りごと」や「不便」に着目したサステナブルなラインナップを拡大中です。


「Kesou」に込めた大切な想い

「Kesou」という名前は、想いをかけることを意味する古語「懸想(けそう)」から生まれました。使う人、つくり手、環境に想いをかけて、一つひとつ丁寧にモノをつくりお届けする。本当に心地よく、美しいデザインのものだけを無駄なくつくり、気に入ったものを長く大切に使っていただくことが環境を守ることにつながっていくと考えています。

<常設店舗のご案内>

有楽町マルイ 2F 「Hacocca」ショップ
営業時間:11:00~20:00
店舗サイト:https://www.0101.co.jp/086/

最新情報は公式Instagramでチェック!サステナブルなお役立ち情報も発信しています。
Kesou公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/kesou_official/

Kesouについて、もっと知りたい方は特集掲載されているマガジンをご覧ください。

Share