Jp En

次世代型のサステナビリティ人材育成プログラム「ソーシャル・イントラプレナー・スクール」開校!

2025年5月21日(水)丸井グループ本社にて、NPO法人NELISが主催する、日本初となる“サステナビリティ人材育成プログラム”「ソーシャル・イントラプレナー・スクール」の開講式が行われました。

このスクールは、企業や組織の内部で働きながら社会課題の解決をめざす「ソーシャル・イントレプレナー(社内起業家)」を継続的に輩出することを目的に開設され、丸井グループをはじめサントリーや商船三井、日建設計など業種を問わずソーシャル・イントラプレナーの創出をめざす6社の企業及び、個人でのご参加も含め、27名の方が参加しています。

ソーシャル・イントラプレナー・スクール

グローバルな環境問題や社会課題が深刻化する中、企業は持続可能な発展のために、「社会課題を価値に変え、未来を創るサステナブル人材」が求められています。

そのような人材を生み出し、企業や組織のリソースを活かしながら社会的責任と経済的成果を両立させる「ソーシャル・イントラプレナー(社内起業家)」という働き方を推進させるため、「2030年にソーシャル・イントラプレナーの働き方がスタンダードになっている社会をつくる」というビジョンをかかげ、ソーシャル・イントラプレナー・スクール(以降SIS)を開設しました 。

丸井グループでも社会的インパクトと利益の両立というビジョンを掲げ、この実現に向けた新たなイノベーションを生み出す社内起業家という働き方に注目し、2022年に公認イニシアティブを立ち上げ、公募で集まったメンバーを中心に活動を行っており、国内にソーシャル・イントラプレナーのムーブメントを起こすべく社内外のメンバーによって結成されたJASII(Japan Social Intrapreneur Initiative)の発起人でもあることから、今回のSISも運営を担当いたしました。今後もSISと連携することでソーシャル・イントラプレナー全体の活性化をサポートし、ビジネスを通じた社会課題の解決をめざしていきます。

SISでは、全6回のベーシックコースとベーシックコース受講者のみ参加ができる全4回のアドバンスコースを通じて、課題解決志向やエンパワーメント力、プロジェクト推進力など、社会課題の解決とビジネスを両立させるスキルや視点を学べるプログラムになっています。

講師陣には、SISの校長を務める富士通株式会社 本多達也さんをはじめ、国内外でソーシャル・イントラプレナーとして活躍する方、ソーシャル・イントラプレナーの働き方を推進する方など11名が担当、丸井グループからも代表取締役社長の青井や、NPO法人NELIS代表理事で丸井グループの社外取締役でもあるピーター D.ピーダーセンさんが講師を務めます。

今回のプログラムではこれから共に学ぶ仲間の自己紹介をはじめ、丸井グループ社外取締役のピーター D. ピーダーセンさんが講師となり、「地球的メガトレンドの理解」をテーマに講義やグループワークを行いました。

<自己紹介・アイスブレイク>

<セッション:地球的メガトレンドを理解する(1900年~2050年)>

<発表・フィードバック>

参加者の声

今回参加した理由は?

・ふんわりと社会を変えたいと思っているけど、自分が何をやりたいのか迷っているので

・所属している会社の事業に課題を感じており、会社の中から突破できる力になりたい

・すでにやりたいことが明確で、実現のために社内での活動方法を具体的に学びたい

どのようなソーシャル・イントラプレナー(SI)になりたいか

・社会課題を解決するだけでなく、常に新しい学びや気づきを得て、提供できるSIをめざしたい

・社会課題とマネタイズ、持続可能性を両立させた事業を創り出せるSIになりたい

・コモンズ(※1)を平等に共有できる社会を再生可能エネルギーの促進という方法で実現していきたい

※1:私有財や公共財と対置される共有財の概念で、特に草原、森林、牧草地、漁場などの資源の共同利用地を指す

赤間康弘
Lolo株式会社 代表取締役
元サントリー食品インターナショナル株式会社
(第2回ソーシャル・イントラプレナー・フォーラムご登壇者)

ファカルティメンバーの声

このたび、ソーシャルイントレプレナースクールの考えに共感し、ファカルティを務めることとなりました。社会課題に挑む実践者の構想と行動に伴走すべく、実践の中で培った経験と知見、失敗を共有します。未来を拓こうとする仲間と、ともに考え、ともに創る時間を心から楽しみにしています

丸井グループでは今後も社会課題の解決と利益の両立をめざし、ソーシャル・イントレプレナーとしての働き方の推進に取り組んでまいります。

■ソーシャル・イントラプレナー・スクールへのお問い合わせはこちら

https://sischool.jp/

■Social Intrapreneur School 主催団体のご紹介