Jp En

小売/フィンテック

共創

2025.07.11

子どもたちの「スキ!」を応援する「アフタースクールカード」が誕生

株式会社丸井グループ(東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩、以下「丸井グループ」)は、特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(東京都文京区、代表理事:平岩 国泰、以下「放課後NPOアフタースクール」)との共創の取り組みとして、7月11日(金)より「アフタースクールカード」の発行をスタートいたします。

■「アフタースクールカード」誕生の背景

今、子どもたちが「スキなこと、やりたいこと」を実現できるはずの放課後に、その思いを妨げる課題があります。安全に遊べる「空間」が減り、安心して過ごせる「居場所」が不足。「仲間」と共に、のびのびと遊べる「時間」がなくなっており、現代の子どもたちは多くの自由を失っています。世帯の収入や地域によって、体験機会の格差が広がり、低所得家庭の約7割が「習い事なし」と回答しています。

放課後NPOアフタースクールは、その課題解決に向け「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」をミッションに、小学生の放課後の居場所「アフタースクール」の運営や、全国の企業や自治体と連携した放課後の居場所支援を通じて、子どもたちの今と未来のしあわせに貢献する活動をしています。

丸井グループでは、「一人ひとりの『好き』が駆動する経済を創る」「将来世代の未来を共に創る」といったインパクトテーマを掲げ、消費を通じて社会に貢献する仕組みの導入や将来世代の支援に取り組んでいます。中でも、当社グループが発行する「好き」を応援するカードは、自分の「好き」を「誰かのため」、「社会のため」へとつなぐ架け橋であり、とりわけ寄付機能付きカードは、日々のお買い物などでのご利用が社会貢献につながり、社会的インパクトと利益の両立を実現します。

放課後NPOアフタースクールが推進する子どもの体験格差の解消が、当社グループがめざす一人ひとりの自己実現の応援、ひいては将来世代の未来をつくるということにつながると考え、このたび、共創の取り組みの一つとして、ご利用金額に応じて付与されるポイントの一部から寄付を行い、子どもたちの「スキ!」を応援できる「アフタースクールカード」を発行することとなりました。

< 「アフタースクールカード」の特徴 >

当カードへのご入会、ご利用が子どもたちの応援につながります。

1. カード入会時に寄付

カード新規入会1件につき1,000円を、エポスカードから放課後NPOアフタースクールにお渡しします。
(お客さまのご負担はございません)

2. カード利用のたびに寄付

当カードをご利用いただくと、ご利用金額に応じて付与されるエポスポイント(200円につき1ポイント・還元0.5%)のうちご利用金額の0.1%分を、エポスカードがお客さまに代わり放課後NPOアフタースクールへお渡しします。

これらの寄付は、全国の放課後の居場所支援や、放課後施設と連携した、子どものスキを応援する企画に役立てられます。

< カードデザインについて >

アフタースクールカードは、「どんなオバケがいたら放課後が楽しくなる?」をテーマに、全国の小学生から寄せられた、たくさんのアイデアをもとに誕生しました。子どもたちの「常に寄り添い、自分がやりたいことを応援してくれる」願いやニーズを反映し、絵本作家のtupera tupera (ツペラツペラ)さんがキャラクター化を手がけています。詳しくはこちら

放課後オバケは、「子どもたちがスキなこと、やりたいこと」に夢中になれるよう、あなたと一緒に応援します。

< tupera tupera(ツペラツペラ)について >

亀山達矢と中川敦子によるユニット。絵本やイラストレーションをはじめ、TVや舞台、空間のアートディレクションなど、さまざまな分野で幅広く活動している。著書に「かおノート」(コクヨ)「やさいさん」(Gakken)「いろいろバス」(大日本図書)「うんこしりとり」(白泉社)など多数。海外でも多くの国で翻訳出版されている。NHK Eテレの工作番組「ノージーのひらめき工房」のアートディレクションも担当。絵本「しろくまのパンツ」(ブロンズ新社)で第18回日本絵本賞読者賞、Prix Du Livre Jeunesse Marseille 2014 (マルセイユ 子どもの本大賞 2014 )グランプリ、「パンダ銭湯」(絵本館)で第3回街の本屋が選んだ絵本大賞グランプリ、「わくせいキャベジ動物図鑑」(アリス館)で第23回日本絵本賞大賞を受賞。2019年に第1回やなせたかし文化賞大賞を受賞。武蔵野美術大学油絵学科グラフィックアーツ専攻 客員教授、大阪樟蔭女子大学 客員教授、京都芸術大学こども芸術学科 客員教授。

■「アフタースクールカード」の概要

1.カード発行主体:エポスカード
2.名称:アフタースクールカード
3.申込開始日:2025年7月11日(金)
4.デザイン:2種類
5.年会費:永年無料
6.国際ブランド:Visa
7.入会時・利用に伴う寄付
エポスカード:クレジットカード新規入会1件につき1,000円を寄付
お客さま:ご利用額に応じて付与されるエポスポイントのうち0.1%分を寄付
8.優待サービス:(すべての種類のエポスカードで共通)
(1)割引ご優待 飲食店
テーマパークをはじめとする全国約10,000のご優待施設(2025年3月現在)
(2)ポイントご優待
提携各社店舗(モンテローザ、ノジマ、KEYUCAなど)のご利用でポイントアップ、ポイントアップサイト「エポスポイント UP サイト」利用でのボーナスポイント付与
(3)ライフステージサポート
カード会員限定保険、海外トラベルサービス、家賃支払い・保証人サービス ほか
※サービスの詳細はホームページにてご確認ください→https://www.eposcard.co.jp
※お申込みはこちら

■特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクールの概要

本部所在地:〒113-0033 東京都文京区本郷1-20-9 本郷元町ビル5F
代表電話:03(6721)5043
URL:http://www.npoafterschool.org/
代表理事:平岩 国泰
事業内容:アフタースクールの運営、企業や行政と連携した全国の居場所の支援や放課後の体験機会創出

■エポスカードの概要

商号:株式会社エポスカード
本社所在地:〒164-8701 東京都中野区中野4-3-2
代表電話:03(4547)0101
URL:https://www.eposcard.co.jp
取締役社長:相田 昭一
事業内容: クレジットカード業務、クレジット・ローン業務

■丸井グループの概要

商号:株式会社 丸井グループ
本社所在地:〒164-8701 東京都中野区中野4-3-2 
代表電話:03(3384)0101
URL:https://www.0101maruigroup.co.jp
代表取締役社長:青井 浩
おもな関連会社:(株)エポスカード、(株)丸井、(株)エムアンドシーシステム ほか

本件に関するお問い合わせ先

株式会社丸井グループ 広報室
TEL:03(3384)0101(大代表)10:00~18:00(水・日を除く) 
Mail:koho-media@0101.co.jp

Share