社会貢献も資産づくりも
丸井グループの“応援投資”
~グリーンボンド~
今回は
最大3%還元
丸井グループは、『ビジネスを通じてあらゆる二項対立を乗り越える世界を創る』というビジョンを掲げており、
その実現の鍵となるのが、誰も置き去りにしない『インクルージョン』という考え方であると認識しています。
そのなかで、日本で初めて「顔の見える電力」として電力の生産者を応援する仕組みを実現し、
再エネ電力の利用拡大・脱炭素社会の実現をめざす、株式会社UPDATERさまと共創することでビジョン実現の確度が高まると考えています。
そしてエポスカード会員さまにも社会的インパクト投資へご参画いただけるように、
今回、グリーンボンド*として「エポスカード会員向け社債」を発行することといたしました。
みなさまからお預かりした資金は再生可能エネルギー発電所の取得に活用されます。
(株)UPDATERさまを通じて、発電された電気を皆様にご提供することで、脱炭素社会の実現に貢献いたします。
*資金使途が、地球温暖化をはじめとする環境的問題の解決に資する事業(グリーンプロジェクト)に限定された社債
アニュアルレポートはこちらからご覧いただけます。
みなさまからお預かりした
お金と電力の流れ

共創パートナーの
ご紹介

株式会社UPDATER
UPDATERは、 「顔の見える電力」というコンセプトのもと電気のつくり手の顔や想いといったストーリーを公開した「みんな電力」を提供しています。みんな電力は、国内最大級の再生可能エネルギーのプラットフォームとして、全国約900ヵ所、電源種別も多種多様な再エネの発電所から電気を調達し、個人約15,000世帯、法人約1,000社6,000拠点を脱炭素化してきました。
2018年より、ブロックチェーン技術を用いて、発電所を指定した電力購入が可能になる仕組みを法人向けに提供しています。個人向けには、ご自身で選んだ発電所を応援する仕組みを提供しています。応援は、毎月の電気料金から100円をお客さまが選択したお好きな発電所に届けるサービスです。例えば出身地や居住地の発電所を選ぶことで、地域の発電所を応援することが可能になります。また、応援を続けることで返礼品や発電所ツアー、交流会などの特典が用意されている発電所もあり、電気をつくる人と使う人の「顔の見える関係」という新しい価値を生み出しています。
みなさまからお預かりした資金は発電所の取得に活用されるため、再エネをより普及することにつながります。発電した電気は、みんな電力エポスプランをご契約の方へ供給されるため、みなさまのサステナブルな暮らしに貢献いたします。
開く
エポスカード会員向け社債
概要
年限 | 1年 |
---|---|
募集金額 | 1.5億円程度 |
利率 ※税引前 |
1%(金銭0.3%、エポスポイント0.7%) |
購入可能金額 | 1~100万円(1単位1万円から) |
特典 | みんな電力をご利用のかたには購入1単位(1万円)あたりエポスポイントを200ポイントをプレゼント (JQ CARD エポスをお持ちのかたはエポスポイントではなく購入1単位(1万円)あたり「JRキューポ」200ポイントをプレゼントいたします。) |
スケジュール |
|
- ※申込の状況によっては抽選となる場合がございます。
【エポスプラチナカード・
エポスゴールドカード会員のかた】
社債購入分は年間ボーナスポイントサービスのご利用金額の対象となります。
-
Step.1
申込
(アカウント作成)メールアドレス登録、
パスワード設定 -
Step.2
申込情報入力
本人情報入力、
申込金額入力 etc. -
Step.3
抽選~本申込
抽選、本申込 -
Step.4
金融機関口座から
お引落しエポスカードにご登録されている金融機関口座からカード払いと一緒に引落しになります
(2024/4/30(火)
または2024/5/7(火))残高への反映は
メールでお伝えします -
利払い・償還
2025/5/13(火)
-
Step.1
ログイン
前回ご登録いただいた
メールアドレスと
パスワードでログイン -
Step.2
申込情報入力
申込金額入力 etc. -
Step.3
抽選~本申込
抽選、本申込 -
Step.4
金融機関口座から
お引落しエポスカードにご登録されている金融機関口座からカード払いと一緒に引落しになります
(2024/4/30(火)
または2024/5/7(火))残高への反映は
メールでお伝えします -
利払い・償還
2025/5/13(火)
- ※お申し込みいただく際は、社債お申し込み専用のアカウントをお作りいただきます。
- ※お申し込みにはあらかじめエポスカード及びエポスNetの登録が必要です。
- ※エポスカードの引落し口座は本人名義でのご登録をお願いいたします。
- ※18歳未満の方はお申し込みいただけません。あらかじめご了承ください。
- ※ご名義が変更になったかたは、事前にエポスNetにて名義変更(カード再発行)および口座の再登録をお願いたします。
- ※社債の償還・利払時にマイナンバーの提出が必要となりますのでご了承ください。
みんな電力 ご契約特典
- ・みんな電力をご利用されているかたは契約番号を2025年3月31日までにお客様専用ページからご通知頂くことで、特典として購入1単位(1万円)あたりエポスポイントを200ポイントプレゼントします。
ご通知方法はこちらからご確認ください。 - ・ご通知いただいたご契約番号に誤りがある場合、得点ポイントが付与されないことがありますので、ご注意ください。
- ・JQ CARD エポスをお持ちのかたはエポスポイントではなく、購入1単位(1万円)あたり「JRキューポ」200ポイントをプレゼントいたします。
- ・特典のエポスポイントは2025年4月下旬に付与されます。(JRキューポは原則1~2カ月半ほど遅れて加算されます。)
- ・社債購入者様ご本人以外に、ご家族・ご同居の方がみんな電力と契約している場合であっても特典の対象とさせていただきます。ご契約番号をご通知ください。
- ・今後、ご契約いただくかたも、本特典の対象となります。
- ・みんな電力の契約番号の発番は、みんな電力利用のお申し込みから1カ月程度かかることがございます。ご契約をご検討中の方はお早めにお申し込みください。
募集条件・留意事項
- ・社債の払込みは、株式会社エポスカードによる収納代行となります。なお、社債をお申し込みいただくにはエポスカードご登録金融機関口座がご本人さま名義であることが条件となります。
エポスカードにご登録の金融機関口座から引落しによる方法でおこなうため、エポスNetへのログインが必要となります。 - ・上記の引落しは、エポスカードのクレジット利用代金と合算しておこないます。エポスカードでご利用いただける他のお支払方法(ATM・コンビニ入金等)はご利用いただけませんのでご注意ください。
また、引落しができなかった場合は、社債の購入は自動的にキャンセルとなります。 - ・エポスカードのお支払状況等により、お申し込みを承れない場合があります。
- ・お引落し日は、2024/4/30(火)または2024/5/7(火)となります。
- ・お申し込みは、お一人様につき1回限りとします。
- ・元本および利息(金銭)についてはエポスカードご登録金融機関口座(償還時のもの)にお支払いします。
- ・社債の利息の一部はエポスポイントとなります。JQカードエポス会員のお客さまについても本社債を購入することは可能です。
ただし、本社債の利息に係るポイント部分は、JRキューポではなくエポスポイントでお支払いさせていただきます。 - ・社債購入分はクレジット利用ではないため、エポスカードのショッピングご利用可能枠、リボ払い・分割払い、ポイント加算サービスの対象外となります。
- ・エポスプラチナカード・エポスゴールドカード会員のかたは、社債購入分は年間ボーナスポイントサービスの年間ご利用金額の対象となります。なお、本申込期間である2024年4月のご利用分として計算されます。
- ・デジタル債については本ページ内Q&Aをご覧ください。ご不明な点などございましたらお問い合わせフォームよりお願いいたします。
Q&A
-
社債ってなんですか?
当社(丸井グループ)が発行する債券であり、ご購入いただいたお客さまにその対価として利息をお支払いし、償還期日(満期日)に購入代金(元金)をお返しする金融商品です。
今回の社債発行によりお客さまに投資いただいた資金は、再生可能エネルギーの発電所取得に活用させていただきます。
また、取得した発電所で作られる電力はUPDATER社(みんな電力)様を通じ、多くの方へご提供されます。
なお、社債に投資する際のリスクとしては、当社が償還期日までに破たんした場合に、投資資金が返ってこない可能性(信用リスク)などが挙げられます。ただし、UPDATER社の信用状況が損なわれたとしても、本社債の価値に影響を及ぼすことはありません。リスクの詳細についてはお申し込み時に目論見書をご確認ください。 -
デジタル債ってなんですか?
デジタル債とは、ブロックチェーン技術を活用した社債です。ブロックチェーン技術を活用することで、投資額の小口化や、金銭だけでなくポイントなどを利息に設定した社債の発行が可能となります。
ブロックチェーン技術を活用した本デジタル債は、1単位1万円から購入が可能です。また、社債の購入者が受け取る利息のうち、一部を金銭、一部をエポスカードの「エポスポイント」でお支払いいたします。 -
ブロックチェーンとはなんですか?
インターネット上で複数のコンピューターが暗号技術に基づき、全ての取引記録を相互監視しながら情報を共有することで、取引記録の改ざんや消去を防ぐことができる仕組みです。
近年注目されているブロックチェーンの技術は、金融取引をはじめ、不動産取引や物流、医療、セキュリティー対策など多くの分野での活用が進んでいます。 -
デジタル債購入の上限・下限額はいくらですか?
一人当たりの申込上限額は100単位100万円ですが、お客さまからの申込額の合計が本デジタル債の予定発行額を超過した場合、それぞれのお客さまが実際に購入いただける金額は抽選によって決定されます。申込下限額は1単位1万円となります。
-
デジタル債は誰でも買えますか?
エポスカード会員の皆さま限定としております。
なお、お客さまからの申込額の合計が本デジタル債の予定発行額を超過した場合、それぞれのお客さまが実際に購入いただける金額は抽選によって決定されます。
そのため、希望申込額を購入できない可能性がありますのであらかじめご了承ください。
また償還時にはマイナンバーのご提出が必要となりますのでご了承ください。 -
デジタル債はなぜエポスカード会員しか買えないのですか?
本取り組みに共感していただける当社のお客さまに対して、応援投資・資産形成の機会を提供していきたいと考え、まずはエポスカード会員の皆さまを対象とした本デジタル債を発行することにいたしました。
なお、本デジタル債の購入代金の引落しや償還金の払い戻しは、エポスカードの登録金融機関口座(償還時のもの)にてお手続きをさせていただきます。
また、エポスカード会員さまであっても、当該会員さまのエポスカードのお取引状況等によりご購入いただけない場合がございます。 -
デジタル債の利息はどのくらいですか?
ご購入いただいた社債の額面に対して、年率1%を予定しております。
そのうち、年率0.3%を金銭、年率0.7%相当をエポスポイントで満期時にお支払いする予定です。
なお、金銭及びエポスポイントで支払われる利息に対しては、利子所得の金額に国税(15.315%)・地方税(5%)が源泉徴収されます。 -
デジタル債は満期前に売却できますか?
本デジタル債は、原則として売却できません。
購入を希望されるお客さまは、本デジタル債の満期(本デジタル債の発行後約1年後を予定しております。)まで保有いただくことを前提にお申し込みください。