社会貢献も資産づくりも
丸井グループの“応援投資”
~ソーシャルボンド/グリーンボンド~

応援投資とは…?

誰も置き去りにしない「インクルージョン」という考え方。丸井グループが大切にしてきた理念の一つです。

金融サービスにおいても「信用はお客さまと共につくるもの」という創業の精神を守り、
すべての人へのサービスの提供に取り組んできました。
そんな丸井グループは、2022年、ブロックチェーン技術を活用した「応援投資」という
新たな選択肢をお客さまに提供することができました。
これからも「応援投資」の募集が継続的に行えるよう検討してまいります。

デジタル債

販売終了

たくさんのご応募誠にありがとうございました。詳しくはこちら

第四弾

第3回エポスカード会員向け社債

デジタル債

販売終了

たくさんのご応募誠にありがとうございました。詳しくはこちら

第三弾

第2回エポスカード会員向け社債

デジタル債

販売終了

たくさんのご応募誠にありがとうございました。

第二弾

第1回エポスカード会員向け社債

デジタル債

販売終了

たくさんのご応募誠にありがとうございました。

第一弾

個人投資家向け社債

リテール債

販売終了

Q&A

  • 社債ってなんですか?

    当社(丸井グループ)が発行する債券であり、ご購入いただいたお客さまにその対価として利息をお支払いし、償還期日(満期日)に購入代金(元金)をお返しする金融商品です。

  • デジタル債ってなんですか?

    デジタル債とは、ブロックチェーン技術を活用した社債です。ブロックチェーン技術を活用することで、投資額の小口化や、金銭だけでなくポイントなどを利息に設定した社債の発行が可能となります。
    ブロックチェーン技術を活用した本デジタル債は、1単位1万円から購入が可能です。また、社債の購入者が受け取る利息のうち、一部を金銭、一部をエポスカードの「エポスポイント」でお支払いいたします。

  • デジタル債購入の上限・下限額はいくらですか?

    一人当たりの申込上限額は100単位100万円ですが、お客さまからの申込額の合計が本デジタル債の予定発行額を超過した場合、それぞれのお客さまが実際に購入いただける金額は抽選によって決定されます。申込下限額は1単位1万円となります。

  • デジタル債は誰でも買えますか?

    エポスカード会員の皆さま限定としております。
    なお、お客さまからの申込額の合計が本デジタル債の予定発行額を超過した場合、それぞれのお客さまが実際に購入いただける金額は抽選によって決定されます。
    そのため、希望申込額を購入できない可能性がありますのであらかじめご了承ください。
    また償還時にはマイナンバーのご提出が必要となりますのでご了承ください。

  • デジタル債はなぜエポスカード会員しか買えないのですか?

    本取り組みに共感していただける当社のお客さまに対して、応援投資・資産形成の機会を提供していきたいと考え、まずはエポスカード会員の皆さまを対象とした本デジタル債を発行することにいたしました。
    なお、本デジタル債の購入代金の引落しや償還金の払い戻しは、エポスカードの登録金融機関口座(償還時のもの)にてお手続きをさせていただきます。
    また、エポスカード会員さまであっても、当該会員さまのエポスカードのお取引状況等によりご購入いただけない場合がございます。

PAGETOP