社会貢献も資産づくりも
丸井グループの“応援投資”
~ソーシャルボンド~

丸井グループは、『ビジネスを通じてあらゆる二項対立を乗り越える世界を創る』というビジョンを掲げており、
その実現の鍵となるのが、誰も置き去りにしない『インクルージョン』という考え方であると認識しています。

そのなかで、途上国の低所得個人向け小口融資マイクロファイナンスを展開する五常・アンド・カンパニー(株)さまや、
貧困層支援や教育問題など社会的課題の解決に取り組む企業や領域に投資し、
経済的なリターンと社会的なリターンの両立を実現する投資手法を提供するクラウドクレジット(株)さまの理念に共感いたしました。

両社との共創によりビジョン実現の確度が高まると期待しています。
さらに、私どものお客さまにも社会的インパクト投資への参画機会を共創し、互いの成長を加速したいと考えております。
そこで今回、丸井グループは「個人投資家向け社債」「エポスカード会員向け社債」を発行することとなりました。

みなさまからお預かりした資金は「五常・アンド・カンパニー」「クラウドクレジット」の2社を通じて、世界の社会貢献と成長に活用します。

  • すでにアカウントをお持ちの方 ログインはこちら

みなさまからお預かりした
お金のながれ

共創パートナーの
ご紹介

Gojo & Company,Inc

五常・アンド・カンパニー

五常・アンド・カンパニーは、5カ国8社のグループ会社を通じ、途上国において事業向け小口金融サービス(マイクロファイナンス)を展開するホールディングカンパニーです。すべての人に金融アクセスを届けることをミッションとして、2014年7月に設立されました。低価格で良質な金融サービスを2030年までに50カ国1億人以上に届けることを目指しています。2021年12月末時点でインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマー・タジキスタンに6,800名を超えるグループ従業員を擁し、融資顧客数は100万人、融資残高は540億円を突破しました。
五常・アンド・カンパニーは、長期的な利益の追求と社会的インパクトの創出を両立させるダブルボトムライン(Double bottom line)の実現をめざします。さらに、グループ会社でテクノロジーによる業務効率や利便性の向上と人間同士のふれあいを組み合わせた「テック&タッチ」のハイブリッド型のデジタルフォーメーションを進めています。
従来型のマイクロファイナンスの変革を進め、顧客にとって利便性の高い金融サービスの提供に取り組みます。

開く

CROWD CREDIT

クラウドクレジット

「世界を繋ぐ金融」をミッションとして、2013年1月に設立されました。
クラウドクレジットは貸付型クラウドファンディングを用いて、様々な国の人や事業者へのローンに投資し、日本の投資家の皆さまの資産形成と世界の成長をつなぐプラットフォームを運営しております。
2021年11月末時点で、5万人超の日本の投資家にご登録いただき、累計出資金額は400億円超、現在38の国または地域にお金を届けております。
2018年よりリスクに見合った経済的リターンの獲得と特定の社会的目標の達成を両立することを意図した社会的インパクト重視ファンドの販売を開始し、マイクロファイナンス機関や再生可能エネルギー事業者への融資を拡大しています。また、この社会的インパクト重視ファンドをはじめとして、国連が定める持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献することを目指した金融サービスの提供に取り組んでおります。

開く

エポスカード会員向け社債
概要

年限 1年
募集金額 2億円程度
利率
※税引前
1%(金銭0.3%、エポスポイント0.7%)
購入可能金額 1~100万円(1単位1万円から)
スケジュール
  • 抽選申込期間
    2023/7/31(月)~2023/8/8(火)23:59
  • 抽選日
    2023/8/9(水)
  • 当選発表
    2023/8/10(木)以降
  • 本申込期間
    2023/8/11(金)~2023/8/16(水)15時
  • 引落日
    2023/8/28(月)または2023/9/4(月)
  • 払込日
    2023/9/12(火)
  • 利払日・償還日
    2024/9/12(木)
  • 申込の状況によっては抽選となる場合がございます。

【エポスプラチナカード・
エポスゴールドカード会員のかた】
社債購入分は年間ボーナスポイントサービスのご利用金額の対象となります。

  • Step.1

    申込
    (アカウント作成)

    メールアドレス登録、
    パスワード設定
  • Step.2

    申込情報入力

    本人情報入力、
    申込金額入力 etc.
  • Step.3

    抽選~本申込

    抽選、本申込
  • Step.4

    金融機関口座から
    お引落し

    エポスカードにご登録されている金融機関口座からカード払いと一緒に引落しになります
    (2023/8/28(月)
    または2023/9/4(月))
    残高への反映は
    メールでお伝えします
  • 利払い・償還

    2024/9/12(木)
  • Step.1

    ログイン

    前回ご登録いただいた
    メールアドレスと
    パスワードでログイン
  • Step.2

    申込情報入力

    申込金額入力 etc.
  • Step.3

    抽選~本申込

    抽選、本申込
  • Step.4

    金融機関口座から
    お引落し

    エポスカードにご登録されている金融機関口座からカード払いと一緒に引落しになります
    (2023/8/28(月)
    または2023/9/4(月))
    残高への反映は
    メールでお伝えします
  • 利払い・償還

    2024/9/12(木)
  • お申し込みいただく際は、社債お申し込み専用のアカウントをお作りいただきます。
  • お申し込みにはあらかじめエポスカード及びエポスNetの登録が必要です。
  • エポスカードの引落し口座は本人名義でのご登録をお願いいたします。
  • 18歳未満の方はお申し込みいただけません。あらかじめご了承ください。
  • ご名義が変更になったかたは、事前にエポスNetにて名義変更(カード再発行)および口座の再登録をお願いたします。

募集条件・留意事項

  • 社債の払込みは、株式会社エポスカードによる収納代行となります。なお、社債をお申し込みいただくにはエポスカードご登録金融機関口座がご本人さま名義であることが条件となります。
    エポスカードにご登録の金融機関口座から引落しによる方法でおこなうため、エポスNetへのログインが必要となります。
  • 上記の引落しは、エポスカードのクレジット利用代金と合算しておこないます。エポスカードでご利用いただける他のお支払方法(ATM・コンビニ入金等)はご利用いただけませんのでご注意ください。
    また、引落しができなかった場合は、社債の購入は自動的にキャンセルとなります。
  • エポスカードのお支払状況等により、お申し込みを承れない場合があります。
  • お引落し日は、2023/8/28(月)または2023/9/4(月)となります。
  • お申し込みは、お一人様につき1回限りとします。
  • 元本および利息(金銭)についてはエポスカードご登録金融機関口座(償還時のもの)にお支払いします。
  • 社債の利息の一部はエポスポイントとなります。JQカードエポス会員のお客さまについても本社債を購入することは可能です。
    ただし、本社債の利息に係るポイント部分は、JRキューポではなくエポスポイントでお支払いさせていただきます。
  • 社債購入分はクレジット利用ではないため、エポスカードのショッピングご利用可能枠、リボ払い・分割払い、ポイント加算サービスの対象外となります。
  • エポスプラチナカード・エポスゴールドカード会員のかたは、社債購入分は年間ボーナスポイントサービスの年間ご利用金額の対象となります。
  • デジタル債については本ページ内Q&Aをご覧ください。ご不明な点などございましたらお問い合わせフォームよりお願いいたします。

Q&A

  • 社債ってなんですか?

    当社(丸井グループ)が発行する債券であり、ご購入いただいたお客さまにその対価として利息をお支払いし、償還期日(満期日)に購入代金(元金)をお返しする金融商品です。
    今回の社債発行によりお客さまに投資いただいた資金は、「五常・アンド・カンパニー」「クラウドクレジット」の2社を通じて世界の社会貢献と成長に活用させていただきます。

    なお、社債に投資する際のリスクとしては、当社が償還期日までに破たんした場合に、投資資金が返ってこない可能性(信用リスク)などが挙げられます。ただし、「五常・アンド・カンパニー」「クラウドクレジット」の2社の信用状況が損なわれたとしても、本社債の価値に影響を及ぼすことはありません。リスクの詳細についてはお申し込み時に目論見書をご確認ください。

  • デジタル債ってなんですか?

    デジタル債とは、ブロックチェーン技術を活用した社債です。ブロックチェーン技術を活用することで、投資額の小口化や、金銭だけでなくポイントなどを利息に設定した社債の発行が可能となります。
    ブロックチェーン技術を活用した本デジタル債は、1単位1万円から購入が可能です。また、社債の購入者が受け取る利息のうち、一部を金銭、一部をエポスカードの「エポスポイント」でお支払いいたします。

  • ブロックチェーンとはなんですか?

    インターネット上で複数のコンピューターが暗号技術に基づき、全ての取引記録を相互監視しながら情報を共有することで、取引記録の改ざんや消去を防ぐことができる仕組みです。
    近年注目されているブロックチェーンの技術は、金融取引をはじめ、不動産取引や物流、医療、セキュリティー対策など多くの分野での活用が進んでいます。

  • デジタル債購入の上限・下限額はいくらですか?

    一人当たりの申込上限額は100単位100万円ですが、お客さまからの申込額の合計が本デジタル債の予定発行額を超過した場合、それぞれのお客さまが実際に購入いただける金額は抽選によって決定されます。申込下限額は1単位1万円となります。

  • デジタル債は誰でも買えますか?

    エポスカード会員の皆さま限定としております。
    なお、お客さまからの申込額の合計が本デジタル債の予定発行額を超過した場合、それぞれのお客さまが実際に購入いただける金額は抽選によって決定されます。
    そのため、希望申込額を購入できない可能性がありますのであらかじめご了承ください。
    また償還時にはマイナンバーのご提出が必要となりますのでご了承ください。

  • デジタル債はなぜエポスカード会員しか買えないのですか?

    本取り組みに共感していただける当社のお客さまに対して、応援投資・資産形成の機会を提供していきたいと考え、まずはエポスカード会員の皆さまを対象とした本デジタル債を発行することにいたしました。
    なお、本デジタル債の購入代金の引落しや償還金の払い戻しは、エポスカードの登録金融機関口座(償還時のもの)にてお手続きをさせていただきます。
    また、エポスカード会員さまであっても、当該会員さまのエポスカードのお取引状況等によりご購入いただけない場合がございます。

  • デジタル債の利息はどのくらいですか?

    ご購入いただいた社債の額面に対して、年率1%を予定しております。
    そのうち、年率0.3%を金銭、年率0.7%相当をエポスポイントで満期時にお支払いする予定です。
    なお、金銭及びエポスポイントで支払われる利息に対しては、利子所得の金額に国税(15.315%)・地方税(5%)が源泉徴収されます。

  • デジタル債は満期前に売却できますか?

    本デジタル債は、原則として売却できません。
    購入を希望されるお客さまは、本デジタル債の満期(本デジタル債の発行後約1年後を予定しております。)まで保有いただくことを前提にお申し込みください。

PAGETOP