私たちは、小売業・サービス業に携わる者として、「お客さまに喜んでいただきたい」「お役に立ちたい」という共通の想いを持っています。お客さまに、少しでも近づき、そのご期待にお応えするために、常に進化し続けなければなりません。そして一人ひとりの「お客さまへの想い」を支援することで、人が成長し、それが企業を成長させ、お客さまからのご期待がさらに高まっていく。こうした好循環を生み出していくことにより、グループ全体の企業価値を高めていくことが重要であると考えています。
入社1年間はキャリアを形成するうえで、とても重要です。商売の基本を徹底的に学びます。
- 【入社時集合研修】
- 2週間~1ヵ月間の集合研修で、基本マナー、接客サービスの考え方や基本技能を学びます。
- 【OJT職場研修】
-
半年間、各売場を経験。10月に正式配属され、3月までPCの指導のもと、より実践的なスキルの習得をめざします。
※PC(パーソナルコーチ)は、主に入社2~3年目の若手社員の中から任命され、新社員を1対1で個別指導・フォローします。
- 【フォローアップ研修】
- 入社1年目は集合研修でマルイグループについての理解を深めるとともに、
社会人として必要な知識を身につける研修を実施します。
月 | 研修 | 内容(抜粋) | 月 | 研修 | 内容(抜粋) |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 導入研修(約1ヶ月) | ・社会人としての基礎を学ぶ | 11月 | フォローアップ研修(3) | ・グループ事業の理解・先輩社員との座談会 |
5月 | フォローアップ研修(1) | ・会社の制度の理解 | ・外部講師による研修 | ||
6月 | 正社員登用試験 | ・筆記試験など | 1月 | フォローアップ研修(4) | ・グループワーク・発表 |
9月 | フォローアップ研修(2) | ・CSRの取組みを学ぶ | 3月 | フォローアップ研修(5) | ・役員講話 |
・サービス介助研修 | ・グループワーク・発表 |
当社グループでは、CLPと呼ばれる昇格試験において、リーダーになる(=次のステージに上がる)ために必要な能力・資質が積みあがっているかどうかを確認します。日常業務や組織の壁を超えた取り組みにおいて、能力・資質を遺憾なく発揮し続け、企業価値向上に貢献する人材を積極的にリーダーとして登用しています。なお、CLPへの参加は本人の意思を前提としており、“自らチャレンジし成長する”風土を醸成するための重要な制度となっております。

半年に1度、自分の希望職種、将来チャレンジしたい仕事、身辺情報の申告をする制度です。
マルイグループ内でのジョブローテーションを自ら希望することができます。
マルイグループの中期取組みをすすめるために、全店規模でプロジェクト活動を行っています。社内公募で選ばれたメンバーは所属にとらわれず、マルイグループとして企画・立案・運営を任されます。プロジェクトは1年単位でメンバーの公募を行い、さまざまな人が参加できる仕組みです。
お客さまのタンス在庫を整理したいというニーズにお応えして「マルイの下取りキャンペーン」を実施。洋服をお持ちいただいたお客さまには丸井の割引券をさしあげ、お買物を楽しんでいただいています。お預かりした洋服は被災地に直接メンバーが持参し、お買物感覚で選べるイベントを開催。丸井各店では、「リユースマーケット」を開催し、収益金を被災地支援の費用に使用。また、「救援衣料」として海外支援するなど、循環型ファッションとして「マルイグループらしい本業を通じた社会貢献」の柱となる、企画・推進プロジェクトです。

会社全体の取組みに、若手でも自分の意見を述べて参加できたことは貴重な体験でした。また、他店の人とのつながりができたことで、自店の取組みに悩んだとき、他店の事例を参考にしたり、相談し合ったりすることができ、心強かったです。全店の取組みを自店の全スタッフに正しく理解してもらうことに初めは苦労しましたが、作業的に「伝えていた」ことに気づいてからは、自分の想いを込めて、自分の言葉で「伝わる」伝え方を意識したところ、多くの方の理解を得られ、協力してもらえるようになりました。この経験は現在の業務にも活かされています。
全店プロジェクト同様、マルイグループで取組むべきことについて、
店舗ごとにできることを店内公募メンバーで、自ら企画・立案・運営を行います。


マルイグループで働く社員として必要な知識・技能を「ライセンス科目」として体系化した制度です。
各自、自分の業務に必要なハンドブックを学習し、「ライセンス認定試験」を受けて合格することで、
その能力を習得したことを認定されます。

ビジネスに必要なスキルナレッジを、主体的かつ継続的に学ぶために受講できる機会を設けています。

個人の更なる成長支援を目的に、会社負担でビジネススクールへの派遣を行っています。
「マネジメント能力」「業務を組み立てる力」「アウトプットする力」等、新たな知識・
スキルを社外で学べる機会を設けています。

期待される人材となるため、そして自分自身の豊かな人生のために、自ら学び続ける人を
サポートするためにマルイグループ福祉会主催でさまざまな講座が用意されています。

2016年10月5日(水)~10月12日(水)6泊8日
派遣者数20名 参加費6万円
成熟社会における高度な福祉政策やエコロジーに注目が集まる北欧を訪問し、その社会システムや北欧企業の強さを体感することを目的としたセミナー。
- 【 主なカリキュラム 】
-
- 福祉・エコ関連施設の視察
- 企業訪問・視察
- 北欧デザイン視察、1日自由行動 など

2016年10月19日(水)~10月26日(水)6泊8日
派遣者数20名 参加費6万円
アメリカの東西2大都市であるニューヨークとシアトルを訪問し、東西の文化・商売の違いに触れ、最新流通企業の取組みを視察できるセミナー。
- 【 主なカリキュラム 】
-
- 最新商業施設の視察
- 大手流通企業訪問
- ニューヨーク班別自由視察(1日) など

会社が認めた資格に関して、資格取得や事前学習にかかる費用を援助する制度です。
通信教育・eラーニング・スクーリングの中から、任意に学習方法を選ぶことができます。
